[VRChat] DHT for Wormiesock: デスクトップヘッドトラッキング ワーミーソック専用アセット
- 【通常版】Digital600 JPY
- 【おやつ代】※支援版/内容は同一ですDigital1,000 JPY
![[VRChat] DHT for Wormiesock: デスクトップヘッドトラッキング ワーミーソック専用アセット](https://booth.pximg.net/0fddd3ae-6e32-48d3-b989-1ad0f2d6d863/i/7398360/4599a332-430d-47db-807b-e1244dd58244_base_resized.jpg)
アトリエ86様制作のVRChatデスクトップモード向けフェイストラッキングツール『[VRChat] DHT デスクトップヘッドトラッキング』ワーミーソック専用アセット "[VRChat] DHT Desktop Head Tracking" by Atelier86 (for VRChat Desktop Mode): Dedicated Asset for Wormiesock. ※本アセットには別途Wormiesock本体・DHT本体が必要です。単体では動作しませんのでご注意ください。 *This asset requires the Wormiesock main unit and DHT main unit separately. Please note that it will not operate on its own.
■内容物
DHTforWormiesock_ver○.○.unitypackage ┣AnimationClips ┣FX controller ┣セットアップ用プレハブ ┗BlendShareアセット
■必要なもの
Wormiesock VRChat Avatar https://booth.pm/ja/items/5966913 [VRChat] DHT デスクトップヘッドトラッキング https://booth.pm/ja/items/6344849 - MMD対応アバター版、Lapwing/Grus版で動作確認済み 【無料】BlendShare - シェイプキー配布, blendshapes extraction & distribution https://triturbo.booth.pm/items/5901276
■制作環境
Unity 2022.3.22f1 Avatar: Wormiesock1.2 Assets: Blendshare 0.0.11 DesktopHeadTracking 1.1 VBridger: 入力ソース: MediaPipe(ウェブカメラ) ※他の入力ソースで動作するアニメーション(舌出し、ほっぺ膨らませ)未確認 →アニメーションファイル自体は用意しており、VBridger内で直接数値をいじっての動作確認は◎
■導入方法(unity)
※アバターのセットアップが完了し、Sceneに設置した状態を前提とします 1.VCCにBlendShareを追加し、UnityにDHT, DHTforWormiesockのUnity packageをインポート 2.Assets/Hasuno.../DHTforWormiesockフォルダ内の「DHTforWormiesock.asset」(大人ワーミー用)または「DHTforWormiesockKID.asset」(KIDワーミー用)を選択し、「Apply blendshapes」でBlendShapesを追加 3.DHTのセットアップを行う 説明書のリンク JP ( https://docs.google.com/document/d/1k_5__-TB5MRccphxupXPOLXan5uMuGo9p-Y-hi4E9rA/edit?usp=sharing ) EN ( https://docs.google.com/document/d/1k_5__-TB5MRccphxupXPOLXan5uMuGo9p-Y-hi4E9rA/edit?usp=sharing ) KR ( https://docs.google.com/document/d/1k_5__-TB5MRccphxupXPOLXan5uMuGo9p-Y-hi4E9rA/edit?tab=t.9dw1iwhymozs ) ※②の「DesktopHeadTracking プレハブ」は本アセットに含まれるプレハブ(DesktopHeadTracking_Wormiesock.prefab)に置き換えてください。 4.大人ワーミーの場合は体が視界に入ってしまうため、インスペクター>wormiesock_pc>VRC Avater Descriptor>ViewからView Positionを変更する 眉間にある白い球体が顔の前に来るように調整してください。 ハスノが使っている数値(コピペOK) X:0 Y:0.9727734 Z:0.1562688
オプション
■ハンドジェスチャーでの表情切り替えをオフにする デフォルトではハンドジェスチャー(キー操作)での表情切り替えがオンになっており、本アセットと干渉して表情が崩れる事があります。 以下の設定からオフにできますが、ワーミーのプレハブ情報自体を変更することになりますので、同じプロジェクト内のワーミー全てハンドジェスチャーでの表情変更ができなくなってしまいます。 予めプロジェクトを分けてご利用になる場合は問題ないですが、普段使用しているプロジェクトでセットアップされた方は、 「wormieExpressions.controller」を複製したものを使い、アバターアップロード時に インスペクター>(wormiesock...etc)>VRCFury Full Controllerを開き、セットされているものを複製したコントローラーに差し替えるなどして対策してください。 1,Assets/Wormiesock/Controllersフォルダにある「wormieExpressions.controller」を開く 2.表示されたアニメーターレイヤーからHai_~~で始まる名前のレイヤーのウェイトを全て0に変更 ■耳のオンオフ デフォルトだとVRC内から耳のオンオフが動作せず、出しっぱなしになっています。 切り替え可能にしたい場合は以下の手順で設定してください。 1.本アセットのプレハブ(DesktopHeadTracking_Wormiesock.prefab)を選択し、上から3番目の「MA Merge Animator」から、 [なし (Runtime Animator Controller)]となっている部分に、Assets/Wormiesock/Controllersフォルダにある「wormieFX」を配置 ※複製したものを使うことをおすすめします。複製はCtrl+Dでできます 2.Assets内のwormieFXを開き、表示されたアニメーターレイヤーの一番下「Ears Control」の歯車マークからウェイトを0に変更 →耳を動かしたくないorメニューから動かしたい場合はスキップしてOK ■表情差分 眉を下げた際のアニメーションに、悲しみ/怒りの2パターン用意しています。デフォルトは悲しみver 変更したい場合は以下の手順で設定してください。 1.Assets/Hasuno.../DHTforWormiesock/Layersフォルダ内の「DHTFxLayer_Wormiesock」を開く 2.表示されたアニメーターレイヤーから「Brows」を選択し、「Blend Tree」を開く(四角いオレンジのやつです) 3.表示されたBrend treeを開き、一番上の「BrowDown_Sad」を「BrowDown_Angry」に差し替え ※アニメーションクリップはAssets/Hasuno.../DHTforWormiesock/AnimationClips/wormiesock/Eyeにあります
■利用規約
・本アセットの改変・カスタマイズ→OK ・本アセットに含まれているblendshapeを別の形で使用→OK ・購入済みのユーザー同士でのデータの共有→OK ・本アセットに含まれる内容物の再配布(改変の有無を問わず)→NG ・パブリックアバター等、第三者が使える状態でのアップロード→NG ・攻撃的、暴力的、差別的、公序良俗に反する行為・目的での使用→NG そのほか、元アバター・ツールの規約にて禁止されていること→NG
■免責事項
本アセットの使用により発生したトラブル、損害、損失について、販売者は一切の責任を負いません。自己責任でのご利用をお願いいたします。 ダウンロード商品の性質上返金・返品等はできかねますのでご了承ください。
■お問い合わせ
本アセットにつきましてご不明な点や不具合、ご要望等ございましたらハスノまでお気軽にお問い合わせください。 はすのうえのハスノ工房(仮) https://hasunohasu.booth.pm/ X(旧Twitter) https://x.com/hasunohasu
■更新履歴
- Ver1.0 (2025/09/09) 販売開始