FacePilot -表情改変ツール-
- 使い方Digital0 JPY
- FacePilot_v1.01Digital500 JPY
- 支援版Digital800 JPY
- もっと支援版Digital1,000 JPY

Unityのインスペクタ上で直感的に表情の作成/読込/保存/調整をサクッと行える拡張エディタです。 作成した表情をアバターのハンドジェスチャーに設定する機能も用意したので、これ一つで簡易的な表情改変が可能です。 PC スペックが追いつかず、既存ツールでは表情改変に時間がかかっていたため作成しました。 💡 できること - 読込 作成済みの表情がある場合に使います。 「Load」ボタンから既存のアニメーションクリップ(.anim)を選ぶか、 ドロップ欄にドラッグ&ドロップすることで表情を読み込めます。 右の「Mix」チェックで、上書き/Mixを切り替えられます。 - 表情MIX 読み込み時の挙動を切り替えます。 チェックなし:シーンの表情はリセットして、読込したクリップを表示。 チェックあり:シーンの表情に読み込んだクリップを加算。複数の表情を混ぜたい時に。 - デフォルト表情 予め改変済みの表情を設定しておくと、リセットした際にこの顔に戻ります。 - 区切り文字 シェイプキーに「===Blink===」のような区切りがある場合、blendshapeの一覧をグループ化します。 自動検出対応:- , = , + , ─ 左記のいずれかが区切り文字のアバターは初回検出時にこの機能が自動適用されます。 - 無効化 一時的にグループ化を解除したい場合にチェックをすると一覧表示に戻ります。 - 保存 シーン上の表情をアニメーションクリップに保存します。 - リセット 全てのシェイプキーを0に戻します。 - 検索 シェイプキー名を部分一致で検索できます(大/小文字は無視)。 - 使用中のみ 現在使用中のシェイプキーのみを表示します。 - 操作(スライダー + 数値) シェイプキーの調整に使用します。 - お気に入り シェイプキー左横の★を有効にするとお気に入りとしてシェイプキー一覧の最上部に表示されます。よく使う表情などを上に置きたい時に。 - ロック シェイプキー左横のLを有効にすると、リセット、読込を行ってもシェイプキーの値が変わりません。 表情の読込やリセットをしても動かしたくないシェイプキーがある時に。 - お気に入り解除 / ロック解除 お気に入り / ロックを一括で無効にします。 - お気に入り非表示 / ロック非表示 チェックを入れると★とLを非表示にします。 - ハンドジェスチャー設定 作成した表情をアバターのハンドジェスチャーに設定するためのウィンドウが起動します。一部アバター対応。非対応アバターについては自動検出機能によるセミ対応です。(アバターによりますが、情報提供いただければ対応いたします) - Undo Load / Mix / Reset / スライダー・数値の変更は Undo / Redo に対応しています。 --- 💡 使い方 ※機能の詳細はFace Pilot使い方<はじめにお読みください>.txtをお読みください。 【表情作成方法】 1. Hierarchyから表情改変したいアバターの顔()を選択します。 2. インスペクタ下部の **「FacePilot -表情改変ツール-」の下にあるblendshapeを開きます。 3. 配下のシェイプキーにて好きな表情を作成します。 4.よい感じにできたら「保存」を押して任意の場所に保存してください。 【表情のMIX方法】 1.表情MIXにチェックをします。 2.MIXさせたい表情を読込にドラック&ドロップします。 3.シェイプキーを微調整してよい感じにできたら保存します。 --- 💡 注意・仕様 ・同様の拡張ツールを使用している場合、競合して正しく動作しない場合があります。 ・ハンドジェスチャー設定はアバターに元からハンドジェスチャーの設定が入っている場合のみ機能します。(FaceEmo等でセットアップしている場合は機能しません) 正しく動作しない場合は作成した表情をFaceEmoなど別ツールで適用させてください。 ・FaceEmoで表情設定している場合、ハンドジェスチャー設定をしてもFaceEmoが優先されます。使用する前にFaceEmoを無効にしてください。 ・表情の保存時、シェイプキーにBlink/VRCとつくもの以外、使用していないシェイプキーも含めて保存されます。 --- 💡 免責(重要) 本ツールは 無保証(AS IS)です。使用・不使用により生じたいかなる損害に対しても、作者は一切の責任を負いません。 インストール前にバックアップを取るなど対策の上でご利用ください。 --- 💡 サポートについて 素人が作成したものなので至らない部分もあるかと思います。 数名の方にテスターをしていただき動作確認はしていますが、すべてのアバター・環境で確認したわけではないので、不具合報告・要望がございましたら BOOTH のメッセージまでお願いします。 ハンドジェスチャー設定についても自動検出機能でうまくいかない場合は詳細をヒアリングさせていただければ、プリセット追加で対応できる場合がありますのでご相談ください。 --- 💡 支援版・もっと支援版について 支援版/もっと支援版共に現時点では通常版と同じ内容です。 今後追加機能をリリースする際は支援版で先行リリース予定です。 また、思いつき次第限定機能も公開できればと思います。リクエスト待ってます。 もっと支援版でご支援いただいた分は、アバター購入やUnity / Blenderの書籍購入など、3D関連の勉強代に充てさせていただきます。 ---