幻想郷輿地図_利用規約
- Digital0 JPY

幻想郷輿地図の利用規約を纏めています。 輿地図を利用する前にご一読ください。 ================================== 利用規約 ================================== 【はじめに】 『幻想郷輿地図』は上海アリス幻樂団様の作品「東方Project」を基にした二次創作作品です。 制作にあたり、上海アリス幻樂団様が示している以下の4つのガイドラインを遵守しております。 1.『東方Projectの二次創作ガイドライン』. https://touhou-project.news/guideline/ 2.『上海アリス幻樂団創作物の二次創作・使用関連ページ(タッカーさんのホームページ)』. https://takker6.tada-katsu.com/t-081.html 3.『当日版権・企業の活動について(2008-12-10公開)』. https://kourindou.exblog.jp/9178184/ 4.『企業の受付窓口について(2011-2-14公開)』. https://kourindou.exblog.jp/14218252/ 『幻想郷輿地図』を使用し、皆様が東方Projectに関する二次創作や三次創作等を行う際には、上海アリス幻樂団様が示している全てのガイドライン、及び、以下に示す本利用規約を必ず遵守してくださるようお願い申し上げます。 本データ『幻想郷輿地図』に記している内容は、個人の方が東方Projectに関連する同人誌制作やゲーム制作で使用することを想定して作成したものです。 法人の方が、本書『幻想郷輿地図』の内容を利用することを固く禁じます。 また、営利目的での使用も固く禁じます。 ----------------------------------------------------------- 1.『幻想郷輿地図』ご利用にあたり ----------------------------------------------------------- (1)『幻想郷輿地図』(以下、輿地図)の地図は、東方Project関連の二次創作を行う際にご利用ください。 (2)ご自身の創作物や考察発表会などにおいて、輿地図に記されている内容(地図、文など)をご利用する際は、必ず、出典を明記してください。 出典の明記方法に関しましては、「3.出典・引用の書き方」 にてご説明いたします。 (3)輿地図を使用した二次創作作品や、輿地図を基にした三次創作作品をお創りになる、もしくはお創りになられた場合、 隻眼堂の代表がそれらの作品を購入したい為、差し支えなければ、次に示すGoogleフォームへの回答をしてくださるようお願い申し上げます。 同人誌・ゲーム制作専用の回答フォームへのリンク:https://forms.gle/PWnMLsZPZnn1VVwM9 (4)輿地図に記されている地図を、ご自身の創作物の制作に利用する場合、加工改変を自由に行って構いません。 この際、本利用規約の「2.禁止事項」にて示している(3)(4)(5)を遵守してください。 (5)東方考察合同や幻想郷フォーラムを始めとした考察発表会において、輿地図を利用する場合、地図の全てを利用して構いません。 この際、次に示すGoogleフォームへの記入をお願いいたします。 考察発表会専用者の回答フォームへのリンク:https://forms.gle/tvoNiZTpbcbmrN1H8 また、発表成果物や発表の様子をインターネット上に公開なされる場合、地図部分にぼかしをかけてください。 (6)くての様が描かれた絵は、ご自身の創作物に利用しないでください。利用して構わないのは輿地図および輿地図の内容のみです。 (7)輿地図の感想等をX(旧Twitter)で呟く際、「#幻想郷輿地図」とつけていただくと、著者イトハバが皆様の投稿を見に行きやすくなる為、 積極的に使用していただけると幸いです……! ----------------------------------------------------------- 2.禁止事項 ----------------------------------------------------------- (1)輿地図の内容を各種AIに学習させること。 (2)自作発言をすること。 (3)輿地図に記している地図がメインとなる創作物を頒布・配布・販売すること。 (4)輿地図のデータ及び輿地図を基に加工・改変・作成した地図を、有償無償問わず頒布・配布・販売すること。 ※輿地図を利用して制作なされた創作物を、皆様が同人誌即売会等で頒布したりDL販売したりすることは可能です。この際も、加工改変問わず地図が主となる創作物にならないようにしてください。 (5)輿地図を基にして、個人の思想を発信すること。 東方Projectを題材とした戦略シミュレーションゲームなどに地図を使用することは可能ですが、個人の思想を発信することは禁止です。 ----------------------------------------------------------- 3.出典・引用の書き方 ----------------------------------------------------------- (1)同人誌内やゲーム内で出典・引用を書く場合 ・「稗田阿求が著した」ということを明記してください。 ・具体的な書き方につきましては、同時に添付している「引用の書き方_同人誌・ゲームの場合.jpg」で明示します。 ・奥付や情報系同人誌内で出典・引用をお書きになる場合、「(2)奥付や情報系同人誌等で出典・引用を書く場合」で示している記載方法で記してください。 (2)奥付や情報系同人誌等で出典・引用を書く場合 ・以下のように記してください イトハバ 2025. 『幻想郷輿地図 第一版』隻眼堂. 参考:日本地理学会 2016. 地理学評論原稿執筆要領(2016 年 10 月). https://www.ajg.or.jp/files/journal/2016_10_yoryo-red.pdf (最終閲覧日:2025年6月6日) (3)各種動画プラットフォームでの書き方 必ず、動画内もしくは概要欄の一方で、あるいは両方で以下のように記してください。 イトハバ 2025. 『幻想郷輿地図 第一版』隻眼堂. 記し方が分からない場合、sekigandou @gmail.comにご連絡をくださるか、隻眼堂公式のTwitterアカウント(@Sekigandou)のDMにご一報くださるようお願い申し上げます。 ----------------------------------------------------------- 4.各種動画プラットフォームにおける本地図の取り扱いについて ----------------------------------------------------------- (1)輿地図に記している地図を各種動画プラットフォーム上で紹介なされる場合、 同時に添付している「輿地図_紹介用.png」を使用してご紹介くださるようお願い申し上げます。 ご紹介の際は、必ず、隻眼堂のgmail(sekigandou@gmail.com)にご一報くださるようお願い申し上げます。 (2)輿地図を利用して制作なされた創作物を各種動画プラットフォームにて公開する場合、「2.禁止事項」を遵守していただければ自由に公開して頂いて構いません。 ----------------------------------------------------------- 5.その他 ----------------------------------------------------------- 本利用規約を改変・修正した場合は、隻眼堂の公式Xアカウント(ID:@Sekigandou)や、代表のXアカウント(ID:@Itohaba)にてお知らせいたします。 ご不明な点がございましたら「6.連絡先」にて記載している連絡先にご連絡ください。 ----------------------------------------------------------- 6.連絡先 ----------------------------------------------------------- 隻眼堂のgmail:sekigandou@ gmail.com 隻眼堂公式X(旧Twitter)ID:@ Sekigandou 代表のX(旧Twitter):@Itohaba ----------------------------------------------------------- 7.免責 ----------------------------------------------------------- 輿地図の利用によって生じた損害について、隻眼堂は責任を負いかねます。 ================================== 最終更新日時 2025年06月27日 21時40分30秒 隻眼堂代表 イトハバ