香盤残酷物語 落語協会・芸術協会の百年史
Physical (worldwide shipping)
- Shipping Date (Approx): 2025-11-25Ships within 40 daysShips by Anshin-BOOTH-PackPhysical (direct)2,000 JPY
Physical (ship to Japan)
- Shipping Date (Approx): 2025-11-25Ships within 40 daysShips by Anshin-BOOTH-PackPhysical (direct)2,000 JPY


落語界には「香盤」という文化がある。 昇進や降格がこの香盤の上で行われる。真打になれば当然飛躍する、逆に懲罰やペナルティ、諸般の事情で出戻りや降格もありうる。 そんな香盤が顧みられることは少ない――今回は1925年から2025年までの100年間、どういうふうに「落語家たちが序列で記されてきたか」を考察していく。 ・戦前の香盤や名簿はどう扱われたか ・五代目柳家小さん襲名戦争について ・芸術協会と桂三木助の脱退 ・古今亭志ん朝36人抜き真打昇進は嘘! ・1973年の20人一斉真打昇進はなんだったのか。 ・春風亭小朝はどれだけの先輩を抜いたのか? ・1980年代に行われた落語協会真打昇進試験で泣いたもの、笑ったもの。 ・「●人抜き」が如何にすごいか。 降格した人物はいるのか? ・最近の抜擢事情 などなど、落語界に何食わぬ顔でまかり通る嘘や伝説も検証していく。 さらに詳しい襲名や昇進記録付き。雑に扱われる落語家達の昇進――「何年何月(上席・中席・下席)昇進」まで記載していく。
See More


