【CoC】特例召集ウタカタ課【SPLL:E190609】
- シナリオ本文PDFDigital0 JPY
- フルセットDigital350 JPY





※本作品は『NovemberDogs』参加シナリオです ※公開当日のみ「フルセット」を半額の350円で販売いたします(11/11,24時まで) ▮本シナリオの[Case.1]は単発の継続刑事ホラーシナリオとしても完結します ▮しかし続けて[Case.2]を遊べばそこから長期のキャンペーンシナリオが始まります ▮前半の物語は[Case.3]で一度区切りがつきます ▮[Case.4]からは新規探索者ですべてが繋がる大事件を捜査します 本文はすべて無料でダウンロード可能ですが、有償のフルセットには「ココフォリア用パネルデータ.zip」も付属しておりNPCなどもすでにセットされております。
導入
妙な噂が流行っている 心霊、オカルト、超常現象を解明すべく 事件が起こる度に召集され、捜査が終わる度に解散する 泡の如く不定なメンバーで構成された特例組織 通称“ウタカタ課”が存在するという噂だ。 ある日突然、あなたの肩は叩かれる。 「君をウタカタ課に任命するでイス!」 この語尾の特徴的な上司は一体——?
各話概要
共通情報 タイトル:特例召集ウタカタ課 使用システム:クトゥルフ神話TRPG第6版 プレイ人数:KP+PL2人以上(上限はKP次第) 舞台:現代日本 注意事項: クトゥルフ神話における独自解釈が含まれます [Case.1]:視えない心霊写真事件 プレイ時間目安:ボイスセッションで3~4時間程度 探索者要件:職業刑事、新規継続不問 推奨技能:【目星】【聞き耳】【戦闘技能】 ロスト率:低 あらすじ:友人が行方不明になったという大学生。手がかりは不気味な影が写っているという心霊写真のみらしい。しかしその影が視えていたのは相談主の大学生と行方不明になった友人だけだった。 [Case.2]:ポイントネモの人魚事件 プレイ時間目安:ボイスセッションで3~4時間程度 探索者要件:職業刑事、新規継続不問 推奨技能:【目星】【聞き耳】【戦闘技能】 ロスト率:低 あらすじ:クルーズ旅行から帰ってきた母親の様子がおかしいと訴える少年。探索者一行は異変の正体を確かめるために、同じ船に乗り込み世界一周旅行の旅に出る。 [Case.3]:花顔柳腰(かがんりゅうよう)失踪事件 プレイ時間目安:ボイスセッションで3~4時間程度 探索者要件:職業刑事、新規継続不問 推奨技能:【目星】【聞き耳】【戦闘技能】 ロスト率:低 あらすじ:三人の女子高生が一週間おきに行方不明になっている。その学校では“幽霊の噂”が流れているらしい。四人目の被害者を出さないために、探索者一行は調査へ赴くことになる。 [Case.4]:泡沫夢幻(ほうまつむげん)サピエンス プレイ時間目安:ボイスセッションで10時間程度 ロスト率:中 探索者要件:職業「警察庁警備局警備企画課(公安)」探索者を新規作成する 職業技能:【目星】【聞き耳】【回避】【組みつき】【拳銃】【追跡】【説得】+任意の技能一つ 必須技能:【拳銃】 推奨技能:【目星】【聞き耳】【回避】【組みつき】 あらすじ:花顔柳顔失踪事件から一年後、すべての事件が繋がっていく。 必要な設定: [Case.1~3]の探索者は皆、[Case.4]の探索者から知られているようにする。誰が誰を知っているか、関係性等は不問。
商品内容
▽シナリオ本文(無料) ▮PDFファイル(約13万文字) ▽フルセット[700円] ▮NPC立ち絵10人分+α(差分有) ▮本文のword及びテキストファイル ▮トレーラーロゴ等 ▮パネルデータ ▮ココフォリア用パネルデータ.zip ⇒パネルデータの使用例は本文72Pに載っています
◆注意事項◆
▮この作品はフィクションであり実在の人物・団体・事件とは一切関係がありません ▮クトゥルフ神話における独自解釈が含まれます ▮トレーラー画像はコラージュによって作成しています。表現上必要であるため素材の一部(謎言語の新聞等)にCANVA様のマッジック生成を使用しております。
参考文献
▮コリン・ウィルソン序文、ジョージ・ヘイ編、大瀧啓裕訳[2000]『魔導書ネクロノミコン』、学研文庫 ▮篠田譲一[2022]『人類の起源』、中公新書 ▮古谷譲一[2017]『そこが知りたい!日本の警察組織のしくみ』、朝日新聞出版 ▮野村泰紀[2022]『なぜ宇宙は存在するのか』、講談社
クレジット
NPCイラスト:Pico様(Twitter @16pctr) スペシャルサンクス: きゅうす様(Twitter @japteacupTRPG) せなる様(Twitter @snr_trpg) 本作は、「株式会社アークライト」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『クトゥルフ神話TRPG』の二次創作物です。 Call of Cthulhu is copyright ©1981, 2015, 2019 by Chaosium Inc. ;all rights reserved. Arranged by Arclight Inc. Call of Cthulhu is a registered trademark of Chaosium Inc. PUBLISHED BY KADOKAWA CORPORATION 「クトゥルフ神話TRPG」




