シャーペン用エナメル線固定治具
- Ships within 7 daysShips by Anshin-BOOTH-PackPhysical (direct)500 JPY


▼ これは何? 0.1mm² 前後の細いエナメル線をはんだ付けするときに、 「手がプルプルして線が暴れる…」という悩みを減らすための シャーペン取り付け型の自作治具です。 シャーペンにこの治具を装着してエナメル線を巻き付けることで、 片手にコテ・片手にはんだを持ったままでも、 細い線を安定して固定した状態で作業することができます。 本データは **印刷品** の配布です。 3Dデータは含まれませんのでご注意ください。 ▼ 想定している用途 ・0.1mm² 前後の細いエナメル線のはんだ付け ・狭い基板パターンへの細線ジャンパ配線 ・コイル/トランスからのリード線引き出し作業 など ▼ 対応シャーペン・サイズ ・対応ボビン [KAWAGUCHI(カワグチ) 手芸用品 水平ガマ用ボビン ブラザー厚型タイプ 08-315] https://amzn.to/3LHjqKy ・消しゴムの径目安:おおよそ【3.5mm】前後 ▼ セット内容 ・治具本体:5個 ▼ 3Dプリント条件 ・素材:PLA ・レイヤー高さ:0.2mm 前後 ・インフィル:50% ・壁:2〜3周 ・サポート:底面のみ ※力をかけると破損します、優しく取り扱ってください。 ▼ 使用方法(かんたん手順) 1. シャーペンに治具を差し込んで固定します。 (ゆるい場合はシャーペンにマスキングテープを1周巻いて調整してください) 2. エナメル線を治具に取り付けたボビンに巻き付け、 ほどよくテンションをかけます。 3. ペン先の近くに「はんだ付けしたい位置」が来るように ペンの向きと角度を調整します。 4. あとは通常通り、コテとはんだを使って作業してください。 線が勝手に逃げないので、細かい作業がかなり安定します。 ▼ 注意事項 ・コテ先がプラスチック部分に触れると溶けます。 作業時はコテの位置にご注意ください。 ・エナメル線を強く引っ張りすぎると断線の原因になります。 軽くピンと張る程度にとどめてください。 ・家庭用3Dプリンタの精度や収縮率の違いにより、 そのままではキツい/ユルい場合があります。 スケール調整や、ペン側にテープを巻いての調整を前提としたデータです。 品質に多少のバラつきがあるとをご了承ください。 また消耗品としてお考え下さい。
利用規約
・個人利用:OK ・改造:OK(改造したものを個人で楽しむのもOKです) ・商用利用: NG ・配布ページへのリンク:任意ですが、貼っていただけるととても嬉しいです。 【禁止事項】 ・再販売 ・自作発言をしての配布・販売 ・公序良俗に反する用途での使用
免責事項
本データを使用して発生したいかなるトラブル・損害についても、 作者は一切の責任を負いかねます。 自己責任の範囲でご利用ください。
更新履歴
・ver.1.0(2025/11/15)初版公開

