- 【ダウンロード版】Digital1,000 JPY
- 【物理本+ダウンロード版】Ships within 7 daysOut of StockShips by Anshin-BOOTH-PackPhysical (direct)1,500 JPY







30代後半、運動経験ゼロ、走るの大嫌い、そしてメタボ腹で健康診断はD判定。 ITエンジニアの私が、わずか2年でフルマラソン6回、ウルトラマラソン3回完走。さらには、ランナー全体の上位20%程度にあたるサブ4(フルマラソン4時間未満での完走)を達成しました。 本書は、ソフトウェアを開発するように、ランニング習慣を "実装" した記録と物語です。 環境構築、開発、バグ修正、テスト、そしてリリース──。 プログラマーにとって馴染み深いプロセスを通じて、運動ゼロの身体を少しずつ再構築していく。 サボりや怪我、モチベーション低下といった "バグやエラー" をどうデバッグ(克服)してきたのか。 なぜ、走ることにハマり、フルマラソンやウルトラマラソンにまで挑戦するようになったのか。 走ることで変わったのは、身体だけではありません。 メンタル、仕事、人間関係など、人生のあらゆる場面に、良い変化が訪れました。 本書にランニングフォームやトレーニング理論は出てきません。 運動したいけど、できない。何か始めたいけど、続かない。 この本は、あなたの "最初の一歩" を応援します。
章構成
第1章 Hello World — 最初の一歩 運動嫌いなITエンジニアがランニングを始めたきっかけと、はじめてのハーフマラソン挑戦について紹介します。 第2章 環境構築 - 継続するための仕組み作り 日々のランニングを継続するための環境構築と習慣化について考察します。朝ランのメリット、適切な運動負荷、必要なガジェットなど、走り続けるための「システム」構築を紹介します。 第3章 デバッグ & トラブルシューティング - 挫折とケガを乗り越える ランニングでよくある怪我とその対処法について解説します。シューズ選び、ストレッチ、減量など、怪我を予防し、走り続けるための知識を紹介します。 第4章 プロトタイプ - ハーフマラソンに出よう フルマラソンへの挑戦前に、ハーフマラソンで経験を積むことの重要性について説明します。大会の探し方から当日の過ごし方まで、具体的に紹介します。 第5章 最初のリリース - フルマラソン完走への道 フルマラソン完走に向けた練習方法、必要な道具、大会当日の戦略など、はじめてのフルマラソンに挑戦するために必要なすべてを紹介します。 第6章 運用と改善 - ランニングが人生をどう変えたか ランニングを習慣化したことで身体、メンタル、仕事にどのような変化が起きたのかを考察します。 第7章 スケールアウト - ウルトラマラソンへの新たな挑戦 フルマラソンの先にあるウルトラマラソンの世界について紹介します。さらなる挑戦を求める方への指針となります。 第8章 ガジェット&AI活用 スマートウォッチやAIを活用した効率的なトレーニング方法について紹介します。テクノロジーを駆使してランニングの質を高める方法を解説します。
対象読者
「プログラマー」とありますが、プログラマー以外の方でも読める内容になっています。 ・30代後半以上で、最近疲れやすくなってきたと感じている方 ・運動したいと思っているけど、なかなか始められない方 ・何かやってみたいけど、一歩を踏み出せずにいる方






