天気管(青月夜)
- Ships within 7 daysOut of StockShips by Anshin-BOOTH-PackPhysical (direct)5,200 JPY

【材質(主だったもの)】 ガラス瓶 【サイズ】 高さ約11cm 直径約8.5cm 【備考】 蓄光顔料を添加しております 彩色には布用染料を使用しておりますので、比較的退色はし難いですが、直射日光は避けて頂けると長持ちします。また、天気管自体も直射日光下では十分に性能を発揮できません。 【雑文】 肺病病みの美青年を思わせる青褪めた月は如何で御座いましょうか? 天気管の結晶が増減するのを利用致しまして、蓄光顔料を使用し月と見立てて御座います。結晶は光を宿せども溶液部分は光りません故、時に満月、時に三日月、弓張り月に糸月や新月、如何様にも変じた姿を見せますでしょう。 規則正しく満ちて欠けたる律儀なのが月で御座います。とは申せ、私のような半端者の拵えましたこの月で御座いますから、周期的とは参りません。満月の翌日に新月を迎えましてもどうかご寛恕下さいまし。 天気管・ストームグラスとは、溶液中の結晶が見せる様子によって天気を測る、前時代的な一品です。発祥は19世紀頃、ヨーロッパの航海士等が利用していました。樟脳粉末・硝酸カリウム・塩化アンモニウム・アルコール・精製水の混合物が封じられています。 画像でご説明致します通り、水温が下がれば結晶の析出量が増える。真に科学的且単純明快なお話ですが、実のところそれ以外の要因として気圧や湿度が関係するとも言われており、一元的には説明の出来ないものとなっています。ですが恐らく、今更解明するような代物でもないために誰も研究を進めていないだけありましょう。そういった旧世代の遺物とは存外多いものであります。 【留意事項】 天気管が破損して内部の液が漏れた場合、すぐに拭き取り、手を流水でよく洗浄してください。 基本的に、手指へ付着した程度では症状は起きませんが、粘膜への付着・傷口への付着、誤飲等で異常が見られた場合はすぐ医師へご相談ください。 以下に溶液に使用している成分を記しますので、医師への伝達などの際にご参考ください。 ・無水アルコール (天気管溶液での濃度は50%ほど。家具のニス等を溶かします) ・精製水 (特筆無し) ・樟脳 (防虫剤の一種。刺激臭。比較的アレルギー反応は出ないと言われる) ・塩化アンモニウム (膨らし粉の一種。塩安という略称で肥料や除雪材にも使われる。世界一不味い飴サルミアッキの重要成分。誤飲するなど急激な多量摂取では肝臓分解が追いつかず毒になる可能性あり。また、アルミ等金属の腐食性あり) ・硝酸カリウム (爆薬の材料になる) ※ハンドメイド品ですので少々の色の濃淡、個体差などがあります。