



私たちは、アニメというエンターテイメントから技術者としての気づきや学びをみつけ、それを共有したいという思いで集まったエンジニアたちです。 本書では、各執筆者が心に響いたアニメ作品から得た技術的な洞察や、エンジニアとしての成長につながった気づきなどを自由な視点で綴っています。 「アニメと技術書」という一見すると意外な組み合わせかもしれません。しかし、優れた物語には、チーム開発の本質や技術者としての在り方、そして問題解決のヒントが数多く隠されていると私たちは信じています。 本書を通じて、あなたもアニメという新しい視点から、エンジニアとしての学びをみつけていただければ幸いです。お好みの章から、気軽にページをめくってみてください。 ## 目次 - まえがき - マネジメントプリキュア ~キュアマリンから学ぶマネジメントの心得~ - 東西南北組織崩壊 ~東ゆうを反面教師にチームビルディングする~ - 久美子式 1on1 5箇条 - 「任せる」をちゃんとする ~雑に振られたマケインと主人公の苦悩~ - はるかなレシーブの比嘉かなたに学ぶ、こだわりを捨ててチームとともに成長する - 電脳コイルに学ぶ、虚構と現実の狭間での子供たちの主体的な成長と大人の役割 - 目的を見失っていた荻野目苹果がみつけた本当の答え - 『氷菓』の心理的安全性と多重解決ミステリ - AI時代に生きのこるITエンジニアは「潔世一」のような存在かもしれない - ガンダムから学ぶ挑戦の心得 - 機動戦士ガンダムSEEDでのコーディネーターの開発力を推定する - うみねこのなく頃にから学ぶ諦めない心 - 早朝の渋谷の青さ、あるいは溺れた人を助ける為に飛び込んだ海の向こう側に見る、自己覚知と自己開示の尊さ - バカテス式メンタルマネジメントのススメ - 分かり合うには言葉なんていらない~インターステラ5555 - 『アイの歌声を聴かせて』からの学び - 『SAO』の事例からサイバーセキュリティを考察する - 優雅変換(エレガントチート)を意識することで視えるもの - PSYCHO-PASSで学ぶSOLID原則 - Aqours から学ぶマネジメントの心得 - あとがき 初出イベント: 技術書典 18 ページ数: 132



