Mesh2Schem - OBJ/MTLから色付き.schem生成Windowsアプリケーション【Java版Minecraft】
- Digital1,480 JPY

















このアプリケーションはBlender 等で作成した 3D モデル(.obj/.mtl or .stl)を、Minecraft上 で利用できる .schem ファイルを生成する Windows 向けツールです。 こちらは Java版Minecraft 限定です。 .obj/.mtl ではマテリアル情報を元に色付きでブロック化し、.stl では形状のみをボクセル化して出力します。 複雑な曲面モデルやカラフルな造形も、Minecraft ワールド上に短時間で再現できます。 また、サイズ調整も可能となっており、建築等のサイズに合わせて出力することが可能です。 さらに、独自にblockmap.json内を変更・追加していただくことも可能となっており、nbtタグを記述することも可能です。 出力した .schem は WorldEdit 互換ツール などで読み込んでMinecraft上に配置可能です。 大型建築やオブジェクトを効率よくワールドに持ち込みたい建築勢・配布ワールド制作者向けのツールです。 本ツール購入後、ライセンスを付与いたします。 そのライセンスを.exeと同じ階層に配置していただくと、使用することが可能です。 ※画像1枚目のキャラクターは『Mesh2Schem』のオリジナルキャラクターです。 ※本ツールは Mojang Studios および Microsoft とは一切関係のない非公式ツールです。
※ こちらは Java版Minecraft 限定です ※
また .schem という形式は、1.13 以降の Minecraft に対応しています。 1.13以前のバージョンでは .schematic という形式になります。 別途、変換ツールをご用意していただくか、1.13以降のバージョンをご使用ください。
【ライセンス取得方法(購入者のみ対象)】
こちらの内容は購入者のみ対象になります。 1. [Mesh2Schem.exe] を起動します。 2. [ライセンス(L)] というメニューをクリックします。 3. [インストールIDの表示(I)...] をクリックします。 4. 別ウィンドウが起動し、[このPC専用のインストールIDは次の通りです。] と表示されます。 5. この段階で既に24桁の半角英数字(0000-0000-0000-0000-0000-0000)がクリップバードにコピーされています。 6. 私の X(旧Twitter) か Discord に送信してください(2営業日以内に返信をいたします)。 7. あなたに合わせた [Mesh2Schem.lic] をお送りしますので、Mesh2Schem.exe と同じ階層に配置してください。 8. 再度Mesh2Schemを起動すると、No License の文字が消えていると思います。 ※ ここまで行い、ライセンスが認証されない場合はご連絡ください。 Xアカウント: https://x.com/0xE4F90A Discordサーバー: https://discord.gg/T9HdprxwEb
【使い方手順(購入者のみ対象)】
1. OBJ or STLモデルを用意します(.objの場合、.mtlが必要になります)。 2. Mesh2Schem.exe 内のモデル参照ボタンを押し、Minecraftに持っていきたいモデルを選択します。 3. 出力先フォルダを参照から選択します。 4. 出力後のスケールを設定します。 5. マテリアルの色をそのまま使いたい場合は [.objマテリアル色を使う(blockmap.json)]の項目にチェックを入れます。 (マテリアルの色を使用しない場合、ブロックIDを入力します。例: minecraft:bedrock) 6. 設定後、[変換(.schem)] をクリックし変換します。 ※ デフォルトでは blockmap.json が使用されますが、各自用意された.jsonを使用することも可能です。 もし使用される場合は、[設定(S)] → [色設定 JSON を選択(C)...] と進み、用意した.jsonファイルを選択します。
【含まれている内容】
・Mesh2Schem.exe ・blockmap.json ・TestModel ---- オリジナルキャラクター(.obj / .mtl) ---- 確認用モデル(.obj / .mtl) ・BlockMap ---- 各色.json
※ 注意事項
blockmap.jsonに設定していない色は.schemに反映されません。 たとえば、モデルの色で赤色を使用している場合にblockmap.jsonに赤色の設定を記述していない場合、出力された.schem内には赤色は反映されておりません。 モデルの名前を出力する際に全角文字が混ざっているとマテリアルの色が正しく反映されない場合があります。 マテリアルに画像を使用している場合、色が正しく反映されない場合があります。
【各種リンク】
Xアカウント: https://x.com/0xE4F90A Discordサーバー: https://discord.gg/T9HdprxwEb 購入者の方メインのサーバーとなりますが、購入を迷っている方も是非のぞいてみてください。 また、サポートもDiscordサーバー内にて行っております。 お気軽にご相談ください。 スパムと判断した場合には、今後いかなる対応も行いませんのでご留意ください!!
【動作環境】
Windows 10/11 CPU: 2.4GHz CPU Quad Core Memory: 4GB Graphics: Geforce GTX 750 Storage: 320KB
【今後のアップデート予定】
・他モデルファイルの対応 ・テクスチャ画像の対応 etc...
【アップデート履歴】
[2025-11-24: ver1.3.1] リリース実装
【Mesh2Schem 利用規約】
本規約は、ツール「Mesh2Schem」(以下「本ソフトウェア」)の利用条件を定めるものです。 購入・ダウンロード・インストールまたは利用をもって、利用者は本規約に同意したものとみなします。 第1条(定義) 1. 「本ソフトウェア」とは、販売ページで提供される Mesh2Schem 本体および付属ファイル一式を指します。 2. 「利用者」とは、本ソフトウェアを正規に入手し、インストールまたは利用する個人または法人を指します。 3. 「成果物」とは、本ソフトウェアによって生成された .schem ファイル、その .schem を Minecraft 等で読み込んで作成されたワールドデータ・スクリーンショット・動画などを指します。 第2条(ライセンスの付与) 1. 開発者は、利用者に対し、本ソフトウェアを 購入者本人が所有または管理する複数のPC にインストールし利用する、非独占的かつ譲渡不能な利用権を付与します。 2. 利用者は、本ソフトウェアをゲーム制作、動画配信、配布ワールド制作などに利用することができます。 第3条(成果物の利用) 1. 利用者は、本ソフトウェアから生成された 成果物 を、商用・非商用を問わず自由に利用・改変・配布 することができます。 2. ただし、Minecraft 本体および各種公式サービスの利用規約やガイドラインに反する利用はできません。 3. 成果物の著作権は、元となるモデルやワールドの権利関係に従い、開発者は一切の権利を主張しません。 第4条(禁止事項) 利用者は、以下の行為を行ってはなりません。 1. 本ソフトウェアそのもの、またはその一部を第三者へ再配布・再販売する行為。 2. ライセンスキーや認証情報を第三者と共有したり、販売・譲渡する行為。 3. 本ソフトウェアのリバースエンジニアリング、逆コンパイル、逆アセンブル、解析行為。 4. 本ソフトウェアを用いた不正アクセス行為、違法行為、または公序良俗に反する行為。 5. 開発者の名誉・信用を著しく損なうような形での利用。 第5条(著作権) 1. 本ソフトウェアおよび付属する文章・画像等に関する著作権その他一切の知的財産権は、開発者または正当な権利者に帰属します。 2. 「Minecraft」は Mojang Studios および Microsoft の登録商標です。本ソフトウェアは、それらの公式製品・公式ツールではなく、いかなる提携・承認・保証関係にもありません。 第6条(免責事項) 1. 開発者は、本ソフトウェアが常に正常に動作すること、特定の目的に適合すること、第三者の権利を侵害しないことについて、いかなる保証もしません。 2. 本ソフトウェアの利用または利用不能により利用者または第三者に生じたいかなる損害についても、開発者は一切の責任を負いません。 3. 本ソフトウェアの仕様・提供形態・価格は、予告なく変更されることがあります。 第7条(サポート) 1. サポートの有無・内容は販売ページに記載された範囲に限られます。 2. 開発者は、将来にわたるアップデートや不具合修正を保証するものではありません。 第8条(規約の変更) 開発者は、必要に応じて本規約を変更することができます。 変更後の規約は、販売ページまたは配布物への掲載時点から効力を生じるものとします。 第9条(準拠法・裁判管轄) 本規約は日本法を準拠法とし、本ソフトウェアに関して紛争が生じた場合、日本国内の裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。 ※ 上記ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
















