2001年の夏休み 東京大学駒場寮写真集 [SECOND EDITION]
- 発送までの日数:7日以内あんしんBOOTHパックで配送予定物販商品(自宅から発送)¥ 500
商品の発送について
倉庫から発送
BOOTHの倉庫から配送される商品です。入金が確認され次第、発送されます。
自宅から発送
出品者自身が梱包・配送します。「発送までの日数」は、BOOTHでの入金確認が完了してから商品が発送されるまでの予定日数です。
あんしんBOOTHパック で発送予定の商品は、匿名で配送されます。
ダウンロード商品
入金が確認された後に「購入履歴」からいつでもダウンロードできるようになります。
pixivFACTORYから発送
pixivFACTORY が製造・配送する商品です。入金が確認され次第、製造されます。
取引の流れ
お支払い方法
![2001年の夏休み 東京大学駒場寮写真集 [SECOND EDITION]](https://booth.pximg.net/15713e3e-2344-430e-b740-cdd2481ac6f7/i/1099937/efdb3832-86b1-48ed-a588-3c456f9b2cad_base_resized.jpg)
東京大学駒場寮というのは、東京大学の主に1、2年生が通う駒場キャンパス(東京都目黒区)にあった学生自治寮です。 1935年(昭和10年)の竣工で、設計は東大の象徴として有名な安田講堂と同じ内田祥三。 建築から約60年後、廃寮・取り壊しをめぐり、大学側と寮生が激しく争う事態となりましたが、2001年8月22日、裁判所の強制執行によりその歴史に幕を閉じました。 本書は、2015年に著者が個人出版物として制作、350部限定で販売し、既に完売している「2001年の夏休み 東京大学駒場寮写真集」 https://tomoshop.booth.pm/items/144438 の第2版です。 17年前の夏に撮影した1000枚以上の写真の中から、前版では「この建物の何に心惹かれて、何を美しいと思ったか」という視点で写真を選びましたが、今版ではそれに加えて、「タテカン」「駒場寮存続運動」の要素を追加して写真を選び直し、再編集しました。 寮の入り口、廊下、カフェ、ピンクルーム(会議室)、炊事場、トイレ、落書きとアート、中庭、屋上の写真、当時学内にあったタテカンなど、全37点の写真を収録。 松本博文「東大駒場寮物語」(KADOKAWA) https://www.kadokawa.co.jp/product/321503000158/ のカバー・表紙・扉に使われている3枚の写真をノートリミングで収録。 掲載写真は、すべて2001年7〜8月にネガフイルムで撮影した写真をデジタル化したもの。 今版で印刷用データを再作成した写真もあり、前版より写真の再現性が全体にアップしています。 *今回の版には、柴田翔「されどわれらが日々」(文春文庫)表紙提供写真の収録はありません。 2018年11月発行 オフセット印刷 A5横 中とじ 24ページ 650部限定 シリアルナンバー入り