VR用メガネフレーム
- STLデータ(無料版)ダウンロード商品¥ 0
- Boost用STLデータ(無料版と同じ)ダウンロード商品¥ 100
- VIVE用3Dプリントを頼む(現在DMM.makeにて注文可能です)発送までの日数:7日以内在庫なしあんしんBOOTHパックで配送予定物販商品(自宅から発送)¥ 700
- Oculus Rift用3Dプリントを頼む(現在DMM.makeにて注文可能です)発送までの日数:7日以内在庫なしあんしんBOOTHパックで配送予定物販商品(自宅から発送)¥ 700
- Valve Index用(現在DMM.makeにて注文可能です)発送までの日数:7日以内在庫なしあんしんBOOTHパックで配送予定物販商品(自宅から発送)¥ 700
- Oculus Quest用(現在DMM.makeにて注文可能です)発送までの日数:7日以内在庫なしあんしんBOOTHパックで配送予定物販商品(自宅から発送)¥ 700
商品の発送について
倉庫から発送
BOOTHの倉庫から配送される商品です。入金が確認され次第、発送されます。
自宅から発送
出品者自身が梱包・配送します。「発送までの日数」は、BOOTHでの入金確認が完了してから商品が発送されるまでの予定日数です。
あんしんBOOTHパック で発送予定の商品は、匿名で配送されます。
ダウンロード商品
入金が確認された後に「購入履歴」からいつでもダウンロードできるようになります。
pixivFACTORYから発送
pixivFACTORY が製造・配送する商品です。入金が確認され次第、製造されます。
取引の流れ
お支払い方法

[2020/01/31] 全ての商品はDMM.makeにて出品しましたので、こちらをしばらくご利用ください。 https://make.dmm.com/shop/235713/ [2020/01/15] Oculus Quest用もDMM.makeで注文できるようになりました! https://make.dmm.com/item/1138298/ [2019/12/27] Indexの希望者が多いのでDMM.makeで作れるようにしました。以下のリンクからご注文ください。 https://make.dmm.com/item/1137420/ おそらく現在世界で最も安く、VRゴーグルにマウント可能なメガネの作成方法を提供します。なんとそのお値段はレンズ込みで最安2000円程度(レンズはペアで1300~1600円)! 現在、VIVE、Oculus Rift、Oculus Quest、Valve Indexに対応しています。 VIVEではメガネユーザはディスプレイ間距離を離せば既存のメガネが入るのですが、視野角がスマホVR並みになります。 しかし、このフレームを使えばディスプレイ間距離は最小にできるので、視野角を裸眼使用時と同等まで広げることができます。 Oculus RiftとQuestも対応しました。 ゴーグルのカバーに取り付けるタイプです。 Questにはメガネ取り付け用のスペーサがありますが、当モデルでは不要なので、視野角を最大限に活かせます。 さて、メガネを作るにあたって手順が大きく3つあります。 0. 自分の度数がわからない人は、眼科かメガネ屋さんで矯正するための視力を測る(度数と瞳孔間距離が最低限、乱視の矯正も必要な方は円柱度数と円柱軸の情報も必要です。) 1. Aliexpressでメガネ用レンズを注文する 2. STLデータでメガネフレームを印刷もしくは3Dプリントを頼む 1がよくわからないと思うので解説します。