
ホーホッケキョー
水産系ド演歌ユニット𩸽
再生できません
1 | 超ほっけ音頭 |
2 | 死滅回遊魚(アルバムver.) |
3 | ぽっぺん!大漁!フグまつり |
4 | 大出世魚道~こんな魚に誰がした~(アルバムver.) |
5 | ア・カ・マンボゥ |
6 | ふえるふえるたにし |
7 | みんなウオノメ姉妹 |
8 | 長唄「鐘妙」 |
9 | 死滅回遊魚(カリブver.) |
10 | 大出世魚道~こんな幼魚に誰がした~ |
長唄演奏家「ふうかまりを」と、 岸壁幼魚採集家「鈴木香里武(すずきかりぶ)」による おさかなや水の生き物についてレトロな曲調で歌いまくるユニット 「水産系ド演歌ユニットほっけ」。 期待のホープが、満を持して 堂々のファーストアブラミをリリースします。 ファースト&セカンドシングルの曲は 全てアルバムバージョンへリニューアル。 ライブでも人気の「ほっけ音頭」、「ウオノメ姉妹」は、 メタルヴォーカリストの「ヘルカイザー様」と、 詩吟の師範「恵聖様」をゲストにおむかえし、 「超ほっけ音頭」、「みんなウオノメ姉妹」に。 「大出世魚道~こんな魚に誰がした~」には、 さかな界の重鎮さとう俊さんのボイスが加わり、 ボーカル幼女バージョンも追加。 「死滅回遊魚」では鈴木香里武もボーカルに挑戦しました。 さらに、あなたもフグにくわしくなれる 「ぽっぺん!大漁!フグまつり」や、 昨年、リュウグウノツカイが港を騒がせた、アカマンボウ目の歌、 パーカッションと三味線で演奏された「ふえるふえるたにし」など、 ド演歌、ポップス、沖縄っぽい曲、マンボ、長唄まで、 海やおさかなが好きな方々にはきっと楽しんでいただける作品です。 作編曲は、『ロマンシア』や『ザナドゥシナリオII』、 『太陽の神殿 アステカII』、『凄ノ王伝説』等を作曲され、 アナログシンセの第一人者でもある、 阿部隆人さん。 題字は、「龍が如く」シリーズでおなじみ、中村美帆さんです。 M3までにご予約いただいた方には、 「ラララさめのくに」でおなじみ、「ずかんくん」のイラストによる、 特製「ホーホッケキョーぬりえ」を予約特典としてプレゼントさせていただきます。 イベント及びご予約の方は、限定価格1000円です。
もっと見る