
※2024/04/23 追記 この本はさすがに古いですし、この本の上位互換みたいな本を書いた天才少年が現れました。そちらを買いましょう。https://prog.booth.pm/ ※こちらはダウンロード版で、本文画像もカラーです。 2019/9/22に行われた技術書典7で頒布しました。 個人ゲーム開発をやってみたいけど、経験がない!プログラミングって難しいんじゃないの?そもそもゲームってどこからどうやって作ればいいの~?個人ゲーム制作初心者およびノンプログラマーに送る、フリーで軽いゲームエンジンGodot Engineを用いたゲーム制作超超入門書。どこにでもいる社会人のみやこちゃんが、ゲームの先生メイちゃんに手取り足取り0からゲームを作る方法を楽しく教わっちゃいます!さあ、Godot Engineを使ってゆるーく思い通りのゲームを作ってみましょう!個人ゲーム制作初心者に送るゲーム開発の処方箋をどうぞ! 本書の効能または効果/用法および用量 1.ゲームを作ったことがないけれど、何とか2Dでゲームを作ってみたいという気持ち 簡単なミニゲーム、または単純な構造のゲームを作ってみたいという思い 2.プログラミングを知らないけどゲームを作ってみたい。またはプログラミングをすこしゲーム制作を通じてやってみたいという気持ち 3.ゲームエンジンであるGodot Engineつかってゲームを作ってみたい。またはゲームエンジンという言葉を聞いたことがないが、ゲームを作る便利なツールについてゲーム制作を通じて理解したい 4.ゲーム制作全般について入門書的な内容を知りたいが、硬派な解説書を買うのは戸惑う。かわいいイラストとゆるめの内容のゲーム制作についての本が読んでみたい 使用上の注意 慎重読書 (次の場合は慎重に読書されること) 1.この一冊でゲーム制作の全てを理解したい 2.3DゲームやGodot Engine以外のゲームエンジンについてのゲーム制作について知りたい 3.かわいいイラストの技術書にハマってしまった経験がある