商品の発送について
倉庫から発送
BOOTHの倉庫から配送される商品です。入金が確認され次第、発送されます。
自宅から発送
出品者自身が梱包・配送します。「発送までの日数」は、BOOTHでの入金確認が完了してから商品が発送されるまでの予定日数です。
あんしんBOOTHパック で発送予定の商品は、匿名で配送されます。
ダウンロード商品
入金が確認された後に「購入履歴」からいつでもダウンロードできるようになります。
pixivFACTORYから発送
pixivFACTORY が製造・配送する商品です。入金が確認され次第、製造されます。
取引の流れ
お支払い方法

SaaS は個人で作れるものなのか 本書を手にとっていただきありがとうございます。みなさんは、SaaS という言葉をご存知でしょうか? SaaS とは、Software as a Service の略であり、クラウド上で開発したアプリケーションを必要な機能分利用者に提供するビジネス形態のことです。SaaS 事業者は、サービス利用者から利用料として月額料金を徴収するいわゆるサブスクリプション 型のビジネスモデルを取っています。このようなビジネス形態でサービスを展開する事業会社が米国シリコンバレーを中心に多く誕生し、みなさんがよく知っているサービスは日本に上陸してサービスを展開しています。まさにブームといえるくらいの盛り上がりをみせています。SaaS 事業は、データを軸として比較的ロジカルに事業戦略を組み立てることができ、事業の成⻑にはデータ分析が必要不可欠な存在となります。このような SaaS事業は個人の力で作ることは可能なのでしょうか? 私は次のような構成要素が揃いつつあるため比較的実現しやすくなっていると思っています。 • BaaS などの発展でサービス開発が容易になっている • サブスクリプションシステムの構築が容易になっている • SaaS のデータ分析の手法は決まった方法があり個人でも実現可能 • 個人レベルでもマーケティングの施策が実行しやすくなっている • 連絡手段が発展しており、顧客コミュニケーションが取りやすい もちろん SaaS の運営は簡単なものではないので、実際に運営していくと想定していない苦労にぶつかることが多くあります。ですが、構成要素の必要最低限のものは個人でも実現可能なものが多くあるのでチャレンジする価値のある領域ではないでしょうか。そしてなにより、事業を作る経験を個人で実現できればスキルが圧倒的に向上します。 内容:84ページ