
こうまかん☆ぷぺぽー ダウンロード版
- ダウンロード商品¥ 500

1 | おぜうとぷぺぽー(「亡き王女のためのセプテット」) |
2 | U.N.オーエンはやる気あるのッ!?(「U.N.オーエンは彼女なのか?」) |
3 | 校庭は六月の香り(「ラクトガール~少女密室~」) |
4 | お嬢さまの世界地図(「月時計~ルナ・ダイアル」) |
5 | "OVERINDULGENT"に寄せて(「メイドと血の懐中時計」) |
6 | 私のために音楽室!(「U.N.オーエンは彼女なのか?) |
7 | 角砂糖はみっつ(「上海紅茶館~Chinese Tea」) |
鍵盤ハーモニカ、リコーダー、ピアノ、ギター…… 音楽室の楽器達で奏でられる紅魔館初等教育音楽風アレンジで おぜう達と一緒にレッツぷぺぽー! (って当時のオビに書いてました) (これ絶対徹夜締切直前に考えたやつや)
本作品について
旧サークル「Sing, R. Sing!」名義の作品になります。 他のSing, R. Sing!名義作品も今後BoothにてDL販売していく予定です。 全曲公開(ニコニコ)もしてますので視聴もどうぞ! https://www.nicovideo.jp/watch/sm21943327
Track
#01 おぜうとぷぺぽー(「亡き王女のためのセプテット」) #02 U.N.オーエンはやる気あるのッ!?(「U.N.オーエンは彼女なのか?」) #03 校庭は六月の香り(「ラクトガール~少女密室~」) #04 お嬢さまの世界地図(「月時計~ルナ・ダイアル」) #05 "OVERINDULGENT"に寄せて(「メイドと血の懐中時計」) #06 私のために音楽室!(「U.N.オーエンは彼女なのか?) #07 角砂糖はみっつ(「上海紅茶館~Chinese Tea」)
FAQ
Q1:ぷぺぽーって何ですか? 元々はこのCDでも使われているアンデスという楽器を使った「やる気のない曲」のフレーズを「ぴーぴーぴー ぷっぺぽー ぷっぺぽー」と口ずさんでいたものが「ぷぺぽー」の由来です。当時同人音楽界隈でこういったアレンジがブームになっていました。タイトルは今でも内容を上手く表していて気に入っています。もちろんイラストも! Q2:作品の全体的なイメージについて イラストのHAM先生による紅魔館組のイラストや、本作以前に描かれていた同人誌がベースになっています。あとはQ1のやる気のない曲のブーム。 技法としては長調と短調のスワップ(入れ替え)というものをやっています。割と自然に作れたのですが、これは子供の頃聴いたファミコン時代のコナミミュージックの影響を受けていると思います。 Q3:「アンデス」について スズキから出ている鍵盤笛「アンデス25F」という楽器です。2曲目と5曲目のU.N.オーエンに使っています。次作「らんしゃましゃんしゃん♪」でも少女幻葬のアレンジで使っています。 Q4:世界地図っておぜうですか? 布団に描かれた世界地図です。おぜうの名作でありカリスマです。でも曲は咲夜曲です。天気の良い洗濯時をイメージしてください。 ちなみにHAM先生が同人誌で「お嬢さま」という表現をしていたので「様」は「さま」にしています。 Q5:「OVERINDULGENT」ってどういう意味ですか? 意味としては「わがままな、甘やかし放題な」とかそういう感じなのですが、これは当時HAM先生が描かれた同人誌のタイトルです。そこからタイトルを頂きましたが、本が悲しい内容だったので曲も悲しげになっています。 Q6:パチュタネットの正体について 楽器としてはウッドブロックです。パンをMAXまで左右に振ってしまって(普段パンを振る曲を作らない)(今も作らない)、何か特徴的な音になっていますね。 Q7:角砂糖はどうしてみっつ(3個)なんですか? 昔のイギリスを舞台にした漫画で女の子が紅茶に角砂糖いくつ入れるか聞かれて「みっ……ふたつ(苦々しい顔で)」と答えたので、こうまかんの皆には3つ入れて欲しいなーって。 ※どこかで質問受けたら追加していきます。