ドメイン駆動設計 モデリング/実装ガイド
- 紙書籍+PDF版ゆうパケット可能物販商品(倉庫から発送)¥ 2,300
- PDF版ダウンロード商品¥ 2,000
商品の発送について
倉庫から発送
BOOTHの倉庫から配送される商品です。入金が確認され次第、発送されます。
自宅から発送
出品者自身が梱包・配送します。「発送までの日数」は、BOOTHでの入金確認が完了してから商品が発送されるまでの予定日数です。
あんしんBOOTHパック で発送予定の商品は、匿名で配送されます。
ダウンロード商品
入金が確認された後に「購入履歴」からいつでもダウンロードできるようになります。
pixivFACTORYから発送
pixivFACTORY が製造・配送する商品です。入金が確認され次第、製造されます。
取引の流れ
お支払い方法

本書は、初めてDDDを学ぶ方、もしくは実際に着手して「難しい!!」と感じているエンジニアの方を対象とした、ドメイン駆動設計(以下、DDD)についての解説書です。 近年、ソフトウェアのレガシー化が社会的に問題になっていると言われています。 DDDはレガシー化への対策として非常に有用なものですが、日本語で出ている書籍「エリック・エヴァンスのドメイン駆動設計」や「実践ドメイン駆動設計」は非常に重厚かつ難解で、初学者が実用に到達するまでには長い時間と試行錯誤が必要なのが実情です。 そこで本書では、迷子になりがちな「DDDの目的」や「モデル」の解説からはじめ、 具体的なモデリングを行い実装まで落とす事例を元に、DDDの魅力や効果を体感することを目指します。 また、その後にはレイヤーごとの個別のトピックについて、1章ずつ詳しく解説します。 ■本書の構成 本書は以下の構成になっています。 「第1章 DDD概要」では、DDDの目的、アプローチの全体像を解説します。 「第2章 モデリングから実装まで」では、モデルを作成し、実装に落とし込むまでを具体的な事例で解説することにより、DDDの全体像や効果を体感することを目指します。 「第3章 DDD固有のモデリング手法」では、モデリングをする上で必要となる、DDD固有の概念について解説します。 「第4章 設計の基本原則」では、設計/実装時に常に意識すべき原則を解説します。 「第5章 アーキテクチャ」から「第10章 アーキテクチャ全般・ライブラリなど」では、アーキテクチャの各レイヤー、トピックごとに実装時の具体的な解説をしていきます。 「第11章 困った時には」では、本書を読んだ後、実践する上でさらなる調査をする際に参考になる情報をお伝えします。 各章の末尾には、これまで実際に寄せられた質問を元に、Q&Aを作成しました。 手を動かして実際に突き当たったリアルな質問は、読者の方の疑問を先回りしてくれるかもしれません。