
※製造上の都合で、カード形状が【円形→四角形】に変更となりました。ご了承ください。 四角いきんたまもご愛顧をよろしくお願いいたします。 たぬきのきんたまを大きくしたり小さくしたりするゲーム! 幻のゲームマーケット2020大阪で発売するはずだったカードゲーム「たぬきのきんたま」 ルールなどの詳細はサイトをご覧ください。 https://nrmgoraku.com/game/tanu-kinn
おおきくしたり、小さくしたり、今日もたぬきはいそがしい。
たぬきのきんたまを 大きくしたり 小さくしたり そんなことをする ゲームです。
data
参加人数:2~4人 対象年齢:7歳以上 プレイ時間:10~20分 内容物:たぬきカード 1枚、きんたまカード 32枚、取扱説明書 カードサイズ:W70×H70㎜ ジャンル:きんたまゲーム 発売日:2020/3/8
内容物
たぬきカード ×1枚 きんたまカード × 32枚(1~8のカードが各4枚)
簡単なルール
■ゲームの勝利条件 一番はじめに手札をなくした人がゲームに勝利します。 ■ゲームの準備 ● きんたまカードをよく混ぜ、「たぬきのきんたま」と3回唱えながらカードを全員に配ります。 具体的に言うと、24枚のカードを遊ぶ人全員で分けます。 残りのカードは山札にします。 ● きんたまカードを配り終えた瞬間に 「たぬきのきんたま」と3回唱え、 一番はじめに唱え終えた人からゲームを 開始します。 早口言葉です。 もちろん別の方法で決めても良いです。 ●たぬきカードを真ん中に置ます。 ここをゴールデンボールエリアと呼びます。 ●山札からきんたまカードを2枚取り、 いい感じに並べます。 ■ゲームの流れ 手番になったら❶と❷のどちらかを1回行います。 ❶きんたまカードが出せる場合 手札からきんたまカードを1枚、 ゴールデンボールエリアに出します。 ●出し方のルール ゴールデンボールエリアに出ている きんたまカードの数字から -2 -1 +1 +2 した数字のカードを左右のどちらかに 出します。 ❷きんたまカードが出せない場合 ゴールデンボールエリアにあるきんたまカードを1枚手札に戻します。 ※戻した後にきんたまカードを出すことはできません。 ※きんたまカードを出せるけれど出したくない場合も、ゴールデンボールエリアのきんたまカードを手札に戻すことができます。 ------------ その後、手番が左隣の人に移ります。 これを誰かの手札がなくなるまで 繰り返します。