【UnityPackage】YORIMIYA ParticlePack【VRchat向け】
- ダウンロード商品¥ 1,000

【UnityPackage】YORIMIYA ParticlePack【VRchat向け】紹介文 ・Unity2022.3.6f1に対応しました(2024/04/26) VRChatで使用できるパーティクルシステム27種類です。周りとは一味違うパーティクルを使いたい、そんなあなたに向けたパーティクルです。 YORIMIYA STUDIOでは本パーティクルシステムを改変しxRMVやパーティクルライブ、アバターエフェクト等で使用しています。 参考例:https://twitter.com/jav6868/status/1242728989543690240?s=20 参考例2:https://twitter.com/jav6868/status/1252518169425543169?s=20 《使い方はあなた次第!》 この商品は「〇〇として使用するもの!」といった概念がありません。例えば、3Dモデルならアバターやフィギュア、シェーダーならライティングや見た目の調整、一般的なパーティクルも魔法陣や炎、水、雷を模したもの…などなど「目的」が割とハッキリしています。しかしYORIMIYA STUDIO「ParticlePack」のパーティクルシステム群はそういったものがありません。 「では一体何に使えるの???」という疑問や問いに対する回答は『あなた次第!』です! どのようなアイディアがあるでしょか?例えばVRChatのワールドで「インテリア」として自宅に設置し"眺める"、ゲームワールド等で"飾り付けの一つ"として使用する、VRミュージックビデオやVRライブの"演出"として使用する、アバターの髪飾りやパーティクル"アクセサリー"として…などなど。 アイディア次第で色々なものに組み合わせることができます。パーティクルシステムの勉強にも非常に良いでしょう。パーティクルシステムの可能性は無限大!! Let's Particle System!!
【使い方】
【YORIMIYA_ParticlePack_Unity2022.zip】を解凍後、【YORIMIYA_ParticlePack_Unity2022k.unitypackage】を《Unity2022 3.6f1》へインポート、YORIMIYA_STUDIO/ParticlePack/Prefabフォルダ内にある各Prefabをシーン上に配置することで使用できます。スケールを大きくしてVRライブの演出に使ってみたり、逆にスケール小さくして腕輪やイヤリング等のパーティクルアクセサリーとして使ってみたり。 VR自室に設置してアートインテリア、魔法陣や攻撃エフェクト再現などなど…… 使い方はアイディア次第で無限大です! ※パーティクルを改変する場合は自由に行って大丈夫です。Prefabを参考に各コンポーネントの数値やcurveなど自由に変更しオリジナルのパーティクルシステムを作れます。その際パーティクルシステムに関する質問や改変する方法などはお応えすることができません。ご了承ください。 ◇紹介動画で「OculusQuest版VRChatにて動作確認済み」とありますが、2020/04/27時点でUnity2018 4.20f1 VRChat Build920時点で「アバター」と「ワールド」にでパーティクルシステム正常に動作しています。 ◇Qusetアバター仕込みに関してはVRChatの制限でQuest用のシェーダーを使用する必要があり、そのシェーダーを本パーティクルシステム群に適応すると参考動画の様に"一部のパーティクルの色が変わります"。これはバグではなく正常な動作です。 ◇またQuest版VRChatは各コンポーネントの制限がかなり厳しいため、本パーティクルシステムの《"正常な動作"保証対象外》とします。本パーティクルシステムはPCVRをメインターゲットとして開発しています。Quest版VRChatにて不具合等起きた場合はVRChatのシステム上対応できない可能性が非常に高いです。ご了承ください。 内容物 YORIMIYA_ParticlePack.zip (227KB) →ParticlePack.UnityPackage (Unity2018 4.20f1) →Reedme.txt 【UnityPackage内階層】 YORIMIYA_STUDIOフォルダ ・YORIMIYA_ParticlePack.unity (Sceneファイル) fbxフォルダ ・rhombus2.fbx Textureフォルダ ・bluesquare.png ・GreenCircle.png ・RedCircle.png ・Redsquare.png ・triangle.png Prefabフォルダ ・yorimiya_particle1.prefab ・yorimiya_particle2.prefab ・yorimiya_particle3.prefab ・yorimiya_particle4.prefab ・yorimiya_particle5.prefab ・yorimiya_particle6.prefab ・yorimiya_particle7.prefab ・yorimiya_particle8.prefab ・yorimiya_particle9.prefab ・yorimiya_particle10.prefab ・yorimiya_particle11.prefab ・yorimiya_particle12.prefab ・yorimiya_particle13.prefab ・yorimiya_particle14.prefab ・yorimiya_particle15.prefab ・yorimiya_particle16.prefab ・yorimiya_particle17.prefab ・yorimiya_particle18.prefab ・yorimiya_particle19.prefab ・yorimiya_particle20.prefab ・yorimiya_particle21.prefab ・yorimiya_particle22.prefab ・yorimiya_particle23.prefab ・yorimiya_particle24.prefab ・yorimiya_particle25.prefab ・yorimiya_particle26.prefab ・yorimiya_particle27.prefab Msterialフォルダ ・gradation1 ・gradation2 ・gradation3 ・gradation4 ・gradation5 ・gradation6 ・gradation7 ・gradation8 ・gradation9 ・gradation10
利用規約
・営利目的での利用:可能 ゲーム、映像、動画配信等にご利用いただけます。この商品が直接ダウンロードできるような形式での販売、配布は禁止です。 ご利用する際はTwitter等でご連絡いただけると喜びます。 基本的にはVRChat向けに製作しているのでVRChat以外での動作の保証はしません。またVRChatやUnityのアップデートにより発生した不具合については可能な限り対応しますが、動作の保証はいたしません。(Unity 2018.4.20で確認済み) ・改変:可能 ・再配布:禁止(例外あり) 当商品に含まれるすべてのデータ(Particle、Mesh、Texture等)の再配布は禁止です。改変したものを配布、販売することは禁止です。 ※VRC等で利用するためのアップロード(アバター、ワールド)は再配布に該当しません。 また、VRChatワールドに関しては"Public化を許可します"(本パーティクルを含んだアバターのPublic化は別途ご連絡ください) ワールド内クレジットの表記は必須ではありませんが「YORIMIYA STUDIO」の一言入れて頂けると非常に喜びます! 免責事項 当商品のご利用により、何らかの不都合や損害が発生したとしても、製作者(@jav6868)は一切の責任を負いません。 お問合せ 利用規約、不具合等についてはお手数ですがTwitter(@jav6868)へお願いします。 VRChatやUnityの操作方法等については対応いたしませんのでご了承ください。
Tips
・基本的には「パーティクルを触ったことのある人」向けに作っており、非常に高度な使い方をしています。直接各数値を弄ったり、AnimationClipからcomponentの数値を弄る、パーティクルライブやVRMV等の演出向けに""改変""したい場合、パーティクル触ったことがない方には扱いが厳しいかもしれません。ご了承ください。