A1 クリスタのキーボードオートアクションセット ver.008
- ダウンロード商品¥ 320

私がYouTubeのイラストメイキング動画内で使っている クリスタのオートアクションセットです。 液タブの場合はオートアクションの 「ボタン機能」などで快適にご使用いただけます。 オートアクションをクリスタ内に入れるには クリスタ内のオートアクションをだして そこにドラッグアンドドロップしてください。 ショートカットへの登録は 設定する必要があります。 クリスタ左上 「ファイル」→「ショートカットキー設定」 設定領域→オートアクションを選択して お好きなショートカットに入れてください。 オートアクションに 「home メモ」などと書いていると思いますが、 私が「home」キーを押すと発動するように しいています。 同じキーに設定する必要はありません。 わかりにくい場合は名前を変更してお使いください。 書く必要もないとは思いますが、 二次配布等は禁止です。 [注意] 3「新ウインドウ」と 6「回転傾きリセット」は オートアクションではありません。 ※ZIPファイル形式なので 解凍(展開)してからおつかいください。
オートアクションの動作内容
【home メモ】 メモ用のレイヤーを作成します。 メモの字は縁が白でピンク色で描画します。 【pgup 複製してオーバーレイ】 レイヤーを統合した絵に使います。 その絵を複製してオーバーレイのレイヤーに変更し 不透明度を70%にします。 効果が強い時は不透明度を調整します。 【pgdn グレー変換】 カラーの絵をグレーの絵に変えます。 グリザイユ画法で描いていて 間違ってカラーが入ってしまったときや、 カラーをグリザイユ画法で塗り直したい時に使います。 【end 乗算レイヤー】 クリッピングした乗算レイヤー(▼MULTIPLY)が出現します。 【/ 通常レイヤー】 クリッピングしていないラスターレイヤー(NORMAL)が出現します。 クリッピングレイヤーの間に出現させても クリッピングしないようにしてあります。 【 * クリッピングレイヤー】 クリッピングしたラスターレイヤー(▼NORMAL)が出現します。 【+ 着色レイヤー】 着色用のレイヤー(画像参照)が出現します。 【- レイヤー内消去】 レイヤーの描画を消し去り、 その上に消した内容を残します。 これは、 消したのか、消してないのか?を明確にするためです。 YouTubeの動画を編集しているときと 見て頂いてる方が分かりやすいように考えました。 【9 同名レイヤー作成】 レイヤーの内容(描画)だけない状態で レイヤーの名前、不透明度、レイヤーの効果(オーバーレイなど)を 複製します。 例えば「オーバーレイレイヤーだけもう一つ新しくほしい」ときに 発動させるとクリアされたオーバーレイのレイヤーが増えます。 【8 複製▶非表示】 「描き換えたいけど、上手く出来るか不安」なときに使います。 バックアップレイヤーを作り、 チャレンジ出来るようにします。 バックアップレイヤーは非表示になるので すぐに描きこむ事ができます。 【5 コピー】 文字通りコピーします。 Ctrl + C と同じです。 【2 貼り付け】 Ctrl + V と同じです。 上記の【5 コピー】でコピーしたのを貼り付けるときに使います。 【0 フォルダを統合絵に】 フォルダーに使って一枚のレイヤーにします。 私は【8 複製▶非表示】を使って フォルダを残してからからこれを使います。 【7 最前面へ】 レイヤーを一番上に瞬間移動させます。 【1 最背面へ】 レイヤーを一番下に瞬間移動させます。 【4 下のレイヤーと結合】 統合してレイヤーの枚数を減らします。 下の方にある「下のレイヤーと結合」するボタンより キーボードの方が押しやすいときに使います。 【6 回転傾きリセット(設定別)】 描きやすい位置に回したパレットや リバースした画面を戻します。 ※これは、オートアクションではなく ショートカット設定が必要です。 (キーの覚書に描いておかないと そこに新しくオートアクションを入れてしまうのを防止しています。) 【3 新ウインドウ(設定別)】 絵の細部を描いているときに、 絵を引きで見たい時に使います。 ※これもオートアクションではなく ショートカット設定が必要です。 【. ラスタライズ】 文字などをラスタライズして 通常レイヤーの画像にするときに使います。 通常の画像になるので加工しやすくなります。 【L 個別コントラスト】 クリッピングした「明るさ・コントラスト」を出現させます。 レイヤーの中のマークをダブルクリックして使用します。 【; 個別色変え】 クリッピングした「色相・彩度・明度」を出現させます。 YouTubeの中ではこの変化させるバーがの表示が 画面で録画していないため写ってないのですが、 マウスカーソルだけピョコピョコ動いて、 色が変わっていたら だいたいこれを発動させています。 レイヤーの中のマークをダブルクリックして使用します。 【; 個別カーブ】 クリッピングした「トーンカーブ」を出現させます。 すべてに三点をすでに打ってあり使いやすくしています。 しかし、完璧に変化ゼロに点を打てなかったので 若干、色味が変わる点は注意してください。 気になる場合は、「リセットボタン」を すべての色に適用してください。 レイヤーの中のマークをダブルクリックして使用します。
2020年8月6日更新ver.002
ver.002 変更点 ①-マークだった「着色」のマークを+にしました もともとあった「+ フォルダ複製▶統合▶コピー」は チェックを外し、そのままあります。 使う場合はチェックを入れれば使えます。 ②-マークに新しく「レイヤー内を消去」にしました。 これは、消したのか、 描いたままなのか微々たる変更の時 動画内で分かりにくいので、 「▼消去前」という消去する前に複製されたバックアップを 非表示で存在させます。
2020年8月15日更新ver.003
変更点 ①「+着色」のオートアクション内に 「覆い焼き(発光)レイヤー」(▼Glow dodge)を追加しました。 新しく作成した「N4カラパ」ブラシセットを 円滑に使いやすくするための追加更新です。 ▼「N4カラパ」ブラシセット https://nozochi3000.booth.pm/items/2295031
2020年8月25日更新ver.004
変更点 ①全体に分かりやすく名前を変更しました。 【pgdn グレー変換】 モノクロ変換▶グレー変換に変更 【/ 通常レイヤー】 出現するレイヤー名をNORMALに変更 【 * クリッピングレイヤー】 出現するレイヤー名を▼NORMALに変更 【0 フォルダを統合絵に】 オートアクション名を分かりやすく変更
2021年7月8日更新ver.005
変更点 以下のオートアクションを追加しました。 【insert フォルダ格納彩色】 最近よくつかうアクションをオートアクションにまとめて効率化しました。 「透過背景絵」を複製してフォルダに入れ、 複製元は非表示になります。 詳しくは、画像を参照ください。 おまけ【7 画像素材化】 シームレスパターン素材を作るときに使用しています。 ないものとして考えてください。
2021年12月24日更新ver.006
変更点 以下のオートアクションを追加しました。 【_ フォルダを複製結合し新フォルダに格納】 最近この動作をよくおこなうのでオートアクション化しました。 フォルダを選択した状態で使います。 レイヤーがいっぱいになったフォルダを 複製し、結合したフォルダ絵を新しいフォルダに格納します。 _はキーボードの日本語の部分が「ろ」の キーに割り当てました。
2022年2月12日 更新ver.007
変更点 オートアクションを2つ追加しました。 【R 覆い焼き(発光)】 クリッピングした50%の覆い焼き(発光)レイヤー (▼Glow dodge)が出現します。 【F ソフトライト】 クリッピングした60%のソフトライトレイヤー (▼Soft Light)が出現します。
2025年3月13日 更新ver.008
変更点 オートアクションを1つ追加しました。 【K カラー】 クリッピングした100%のカラーレイヤー (▼COLOR)が出現します。 追加告知 X:https://x.com/nozochi3000