[FakeWater]Questワールド遠景向けそこそこ軽い水面【VRChat・ワールド・シェーダー設定】
- ダウンロード商品¥ 0
![[FakeWater]Questワールド遠景向けそこそこ軽い水面【VRChat・ワールド・シェーダー設定】](https://booth.pximg.net/41f18310-8a30-4022-a450-0fb804eeb297/i/3031851/185716d3-c865-44fe-be8c-6f64dc82e465_base_resized.jpg)
VRCのワールド制作で「透過も屈折も鏡面反射も要らないから、とにかく負荷が軽量な水面シェーダーがほしい!」という人(自分)向けのシェーダーセットアップ解説画像です。 Quest対応ワールドの遠景に最適。 Twitterでそこそこ伸びたので、画像のおまけにサンプルPrefabを追加してBOOTHで配布することにしました。
<概要>
ただのStandardシェーダーに画像を2枚貼ってAnimationでそれっぽく動かしてるだけの平面です。(2ポリゴン) Standardよりエコなシェーダーならもっと軽量に作れると思いますが、今回は手軽さと互換性重視です。
<使い方>
(( 自分で作る場合 )) ①素材サイトで適当な波っぽい画像を探す。 -“Seamless”, “Tiling‘などのワードで検索すると最終的に見栄えが良い波になります。 -ベース画像の素材には、Waterもいいですが、SandやWall、Desertあたりの検索ワードもおすすめです。 ②同梱画像を参考にしてテクスチャ出力、シェーダー設定、アニメーション設定をします。 ③ワールドをアップロードして完了。 (( 同梱Prefabをそのまま使う場合 )) ・「FakeWater_v1.0.unitypackage」をUnityのProjectにインポートして、Sceneに「Quad (FakeWater).prefab」をドラッグアンドドロップするだけ。 ・SDK2/SDK3両対応です。 ・波の高さ、光沢、色、サイズはマテリアルの各パラメータを、波のスピードや向きはAnimationファイルを編集していいかんじに調整してみてください。
<更新履歴>
21/06/08 v1.0配布 ちなみに私はシェーダーなにもわかりません
<ライセンス>
MIT License (MIT) https://spdx.org/licenses/MIT Copyright (c) 2021 ばーゆ https://varyu.booth.pm/items/3031851