
ご覧いただきありがとうございます。 こちらはFDM式3Dプリンターで出力した試作品※1と一緒に造形出来る個体識別用フォントになります。 下記の内容をすべてご理解、同意いただける方のみご利用をお願いします。 ※1 以下、3Dプリント品 注) WIPはWork in progressの略です。
特徴
① 一般的なフォントには自然で美しい曲線が用いられますが、本フォントは下記の目的のために直線のみで構成し、オーバーシュートも廃しています。 ・ .STL化した際のファイルサイズを抑えること。 ・文字高さを揃え、CAD上で位置定義をしやすくすること。 ※一部の記号は形状の都合で高さが低くなっています。 ② 本フォントはCuraでスライスする場合の制約に合わせて設計しています。 Curaでは最小線幅が0.5mmのため、ネライの最小文字高さのときに線幅が0.5mmになるよう設計しています。 現時点では文字高さ3.0mmのウェイトが仕上がっており、ゆくゆくはより小さい文字高さも作ろうと考えています。 ③ 本フォント自体もwork in progressバージョン(開発中)になります。 今後私の制作に実際に用いながら、より小さいフォントサイズや調整を施そうと考えています。更新情報を私のtwitterアカウントで随時投稿する予定なので、是非フォローしていただけると幸いです。 https://twitter.com/kj_making/
収録文字
0123456789 @©Φ=+-÷×<>/_\.,:;'!? ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ ↑↓→←▼▲▶◀▽△▷◁ 注: @と©は実験的に追加していますが、凸文字でのみうまく出力できます。例えば凹文字で文字高さ3mmの時には文字が潰れてしまいますのでご注意ください。
ライセンス
1.著作権はkj_makingに帰属します。 2.個人利用、商用利用ともに可能です。 3.商用利用の場合はお気持ちで構わないので投げ銭をお願いします。今後の研究、制作の資金にさせていただきます。 4.個人利用の場合でも投げ銭を歓迎します。 5.本フォントを利用した制作物を公の場で発表する場合には必ず私のクレジットを入れてください。特にtwitterで発表する場合には@kj_makingを入れてください。 6.配布データの改変、二次配布、商標登録を禁止します。本フォントをご紹介される際はこちらのページのリンクを共有するようにお願いします。 7.本フォントを用いて起きた事について、一切の責任を負いません。 8.本フォントの使用に関してサポートはいたしません。 9.本ライセンスはアナウンスなしに変更する場合があります。
使用上の注意点と推奨設定
文字を配置する箇所や厚みによって綺麗に仕上がるかどうかが変わります。 現時点で私が把握している状況は以下の通りです。 【文字を入れる面と凸凹方向】 1.天面に凸文字 →十分読める仕上がりになります。フィラメントの状態によっては糸引きがおきます。 2.天面に凹文字 →読めないことはないですが、あまりきれいには仕上がらないため、おススメしません。 3.側面に凸文字 →とても綺麗に仕上がります。刻印に引っ張られてウォールが若干荒れます。 4.側面に凹文字 →とても綺麗に仕上がります。刻印に引っ張られてウォールが若干荒れます。 【文字の厚み】 印刷時のレイヤー高さと揃えることをおススメします。
なぜ作っているか?
3Dプリンターを通して制作を行う際、完成に近づけば近づくほど目では分かりにくい微調整になっていきます。 試作物と一緒に個体識別用の目印も造形してしまえば制作物の評価が楽だと考えて色々なフォントを探しましたが、FDM式の3Dプリンターで十分に小さく刻印できる自分の用途にあったフォントを見つけられませんでした。(個人的には文字高さ2.5mmぐらい小さくしたい) それなら自分で作るか、と考え本フォントを作るに至りました。 https://twitter.com/kj_making/status/1399573021015244804 同様の課題を抱える方の解決策になれば幸いです。
更新履歴
21/07/02 WIP v1公開 21/07/18 WIP v1.1公開 フォント使用例のSTLファイル追加 21/07/28 WIP v1.11公開 収録グリフに@と©を追加