Portalgraph Personal
- ダウンロード商品¥ 5,000

VR空間プロジェクターPortalgraphのSDKの個人向けの非商用ライセンスです。 個人開発者の方はこちらをご購入ください。 法人、商用利用の方は以下までご連絡ください。 portalgraphvr@gmail.com ※現在、Unity 2023とUnity 6のURP対応に不具合が出ています。対応中ですので少々お待ちください。 ※出来ること ・Portalgraphを使ったアプリケーションの開発、無料配布、1タイトルあたり総額200万円未満の有料販売 ・作成したソフトの無料イベント、プライベート空間での展示 ・商業利用の検証目的での利用 ※制限: ・出力される実行ファイルは、一定時間に一度、右下にロゴが表示されます。 ・Portalgraph Personalを使用して作成されたアプリケーションの商業施設での利用、1タイトルあたり総額200万円以上の有料販売、有料イベントまたは1日来場者1000人以上の商業イベントでの展示については、別途代金を請求させていただきます。こちらまでご連絡ください。 portalgraphvrあっとgmail.com 画面のキャリブレーション方法は以下の動画を参考にしてください。 1画面: https://www.youtube.com/watch?v=qchLXv79f1A 2画面以上: https://www.youtube.com/watch?v=uTJq9aFyWgA This is a non-commercial license for the SDK of Portalgraph, a VR spatial projector for individuals. If you are an individual developer, please purchase this license. If you need a corporate version, please contact us. portalgraphvr at gmail.com *Important Notice Currently, there are issues with URP support in Unity 2023 and Unity 6. We are working on addressing them, so please bear with us. *What you can do Develop applications using Portalgraph, distribute them free of charge, and sell them for a fee of less than 2 million yen (20000 USD) per title. Exhibiting your software at free events and in private spaces. *Limitations The output executable file displays the logo in the lower right corner once in a certain period of time. A separate fee will be charged for the use of applications created using Portalgraph Personal in commercial facilities, for paid sales of more than 2 million yen (20000 USD), and for display at paid events or commercial events with more than 1,000 visitors per day. Commercial licenses are currently under preparation, so please contact us at portalgraphvr@gmail.com Please refer to the following video to learn how to calibrate the screen (English subtitles are in preparation). Single screen: https://www.youtube.com/watch?v=qchLXv79f1A Multiple screens: https://www.youtube.com/watch?v=uTJq9aFyWgA
動作環境
Windows 10 Geforce GTX 960以上 Unity 2019.4以上 ※VIVEトラッカー使用の場合 Steam VR VIVEトラッカー ベースステーション(DLP-Link方式の3Dメガネの場合はベースステーション2.0) ※カメラトラッキングの場合 Webカメラ ※3Dで見る場合 3Dテレビまたは3Dプロジェクター、対応する3Dメガネ または赤青メガネ
System Requirements
Windows 10 Geforce GTX 960 or higher Unity 2019.4 or higher *To use VIVE tracker tracking Steam VR VIVE tracker 2 Base Stations (For DLP-Link 3D projectors, Base Station 2.0 is required.) *To use camera tracking Web camera *To view in 3D 3D TV or 3D projector and compatible 3D glasses or red/blue anaglyph glasses
アップデート履歴
[2021-08-27: v1.0] 初リリース [2021-09-04: v1.01] キャリブレーション時にグリッドを表示するよう変更。トラッキング予測追加。ウォーターマークを二眼対応にした。 [2021-09-04: v1.02] ダイアログ表示のバグ対応、IPD設定が保存されない不具合対応、単眼時の左右の目指定追加、カメラ位置固定機能追加 [2021-12-17: v1.03] バグ対応。飛び出さない設定を追加。ヘッドセットとの同期をベータで扱いで追加 [2022-02-02: v1.03a] ファイルが壊れていたので変更しました。 [2022-01-02: v1.04] SteamVR対応バージョン追加、VRヘッドセット連携機能追加、トラッカー位置指定追加、URP対応、カメラ位置保存、画面が3Dモードのまま設定画面が使用できるよう変更、キャリブレーションのバグ対応、Ctrl+1234のショートカットで3Dモード変更 [2022-01-07: v1.04] キャリブレーション画面にバグが有ったので修正しました。 [2023-07-30: v1.04b] アナグリフシェーダーが修正され、カラーで見えるようになりました。 [2024-11-13: v1.1] カメラトラッキングに対応 [2024-11-18: v1.1a] ビュー数変更時のダイアログが表示されてなかったので対応。キャリブレーションの手動微調整のバグ対応 [2024-12-09: v1.1b] 新し目のUnityで設定画面が開けない不具合の対応 [2024-12-14: v1.1c] マルチスクリーンで画面のクリッピング設定が設定画面に正しく表示されない不具合の対応
© Unity Technologies Japan/UCL