【3D】アタリ用/体
- ダウンロード商品¥ 600

体のアタリをとる為の3Dモデルです。 見やすく、動かしやすく、できるだけ軽くを意識して作成しました。 画像は、光源の影響を受けない設定の3Dとレンダリング後の線画を重ねたものです。 関節(緑色)を選択して肉部分(黄色)を動かします。 中性的にしているので、女性なら柔らかめ細め、男性なら固め太めを意識して線をとると良い感じです。 腰が親になります。体全体を動かしたい時は腰を選択してください。 腰から指先、つま先に向かってそれぞれ連なって親子関係にあります。 手は指がついておらず、手のひらだけのイメージです。 ラスターでレンダリングするよりベクターで行った方が細かい線が飛んで見やすいかもしれません(参照画像はベクター) ※同素材を使ったポーズ集を購入した方がぶっちゃけお得です。 ただし、細かい微調整などでこちらの素材をアップデートしても、それ以前のポーズ集には反映されません。 自分で動かしたいという方はこちらを、動かし方がよく分からない、動かす時間が惜しいという方はポーズ集をおすすめいたします。 どんな動きが可能かは、体のポーズ集の方をご参考ください。 1 body △17630 □腰(右足付け根(つま先に向かって5~1と親子)、左足付け根(つま先に向かって5~1と親子)、背骨2(背骨1(胸(首(頭(鼻、耳)、右腕付け根(指先に向かって5~1と親子)、左腕付け根(指先に向かって5~1と親子) 6.5等身イメージ。このまま使うと8等身あります。髪で頭が大きくなること前提での作成です。 足長めの主人公規格。 2 body2 4.5等身。そのままだと6等身。同じく足長め。 3 body3 7.5~8等身。そのままだと9等身。同じく足長め。 4 body4 6.5モデルに少し肩幅を持たせて身長高めにしてます。足長め。 5 body5 太った人。腰が見えずらいので全体を動かす時は選択ミスにご注意下さい。腹を大きくしなければ筋肉質な人にも使えるかもしれません。 6 body6 body4と同じ上半身に、足を胴と同じくらいの長さに短かくしたもの。サブ、モブ男性イメージ。 7 body7 6.5モデルの足を、胴と同じくらいの長さに短くしたもの。サブ、モブ女性イメージ。 8 body8 幼児イメージ。