デスクマット セルフ発注用データ
- キリン舎ロゴ_800×300mmダウンロード商品¥ 0
- かもめ_800×300mmダウンロード商品¥ 500
- 有象無象(しっかり)_900×400mmダウンロード商品¥ 500
- 有象無象(しっかり)_900×350mmダウンロード商品¥ 500
- 有象無象(しっかり)_800×300mmダウンロード商品¥ 500
- 有象無象(しっかり)_220×180mmダウンロード商品¥ 500
- 有象無象(ぼんやり)_900×400mmダウンロード商品¥ 500
- 有象無象(ぼんやり)_900×350mmダウンロード商品¥ 500
- 有象無象(ぼんやり)_800×300mmダウンロード商品¥ 500
- 有象無象(ぼんやり)_220×180mmダウンロード商品¥ 500
- パリピ仏陀_900×400mmダウンロード商品¥ 500
- パリピ仏陀_400×250mmダウンロード商品¥ 500
- Barn Out-有象無象R2「シック」ダウンロード商品¥ 500
- Love Sick-有象無象R2「シック」ダウンロード商品¥ 500
- 陰陽うさぎダウンロード商品¥ 500
- ビタミンラビットダウンロード商品¥ 500

オリジナルデスクマットの発注に使用した画像データです。 「より高品質な印刷所に頼みたい」 「もっと厚いデスクマットがいい」 「薄くていいから安く済ませたい」 そんな場合にはこちらのデータを使用して、ご自身で発注が可能です。
仕様
(サイズ) ■幅×縦: 900×400mm ■幅×縦: 900×350mm ■幅×縦: 800×300mm ■幅×縦: 220×180mm (データ種類) ■png / jpegファイル *RGBデータです
商品詳細
■商品に透かしは入りません。 ■サイズの拡大・縮小、色の変更等ご自由にどうぞ。 ■使用上の注意点については下記「画像データのライセンスについて」を必ずご覧ください。 <注意!> △画像ファイルはRGBプロファイルのため、印刷時には画面通りの色にならないことがあります。ご注意ください。 ◇キリン舎デスクマット 詳細)https://kirinsha.booth.pm/items/3878705 *キリン舎デスクマットはロゴも含めてこのデザインなので、無料で配布しています。 ◇かもめデスクマット 詳細)https://kirinsha.booth.pm/items/3878689 ◇有象無象(右往左往)デスクマット ・しっかり(濃い色) 詳細)https://kirinsha.booth.pm/items/3878594 ・ぼんやり(薄い色) 詳細)https://kirinsha.booth.pm/items/3878594
画像データのライセンスについて
<著作権者> ■著作権はキリン舎(https://twitter.com/kirinsha_keycap)が保有しています。 ■画像データおよび印刷物の再配布を禁止いたします。 ■素材としての使用は個人使用の範囲内でお願いします。 ■ただし、教育現場等の公共性が高い事業での利用、もしくは社内掲示物等、配布範囲が限定されているものに利用される場合には柔軟に対応したいと思いますので、Twitterからご相談ください。 <SNSでの利用について> ■有料版の画像データはSNS等にアップしないでください。お金をいただいているので。(印刷したものならOKです) ■アイコン、バナー等に使用する場合にはロゴを含めた画像にするか、関連ページのどこかにキリン舎が作成したものだと明記してください。 例)アイコン使用画像作成:キリン舎(https://twitter.com/kirinsha_keycap) <業者への印刷委託について> ■有料版・無料版のどちらも個人での使用に限ります。 ■ただし例外的に「個人での使用目的」で「印刷業者に印刷を委託すること」は許可します。頒布・販売目的は許可しません。 ■実際に発注に使用したデータを販売していますが、印刷機や業者さんとの相性で不具合が生じる可能性があります。 ■データを使用したことにより発生したトラブルについては一切責任を負いかねます。あらかじめご了承ください。 <その他、禁止事項等> 以下の場合にはご利用をお断りします。 ■公序良俗に反する目的での利用 ■素材のイメージを損なうような攻撃的・差別的・性的・過激な利用 ■反社会的勢力や違法行為に関わる利用 ■その他著作者が不適切と判断した場合 不安な場合は、ご相談ください。 ◇全ての規約は予告なく改変する場合があります。ご了承ください。
【補足】著作権上の印刷委託について
なぜ明記したかというと…… ■著作権法上、「私的複製」であれば著作権者に許諾を得る必要はありません。 ■ただ、私的複製と見なされるには「複製(コピー)する人」と「複製物を使用する人」が一致している必要があります。 ■つまり業者に印刷を依頼する場合には、通常は著作権者の許諾が必要になるわけです。 ■上記の「画像データのライセンス」で説明しているのは、本ページでダウンロード・購入したデータに関してはそのあたりは気にしなくていいですよ、という話です。 参考:著作権法|e-Gov法令検索(https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=345AC0000000048) "<著作権法第三十条>[...] (私的使用のための複製) 第三十条 著作権の目的となつている著作物(以下この款において単に「著作物」という。)は、個人的に又は家庭内その他これに準ずる限られた範囲内において使用すること(以下「私的使用」という。)を目的とするときは、次に掲げる場合を除き、その使用する者が複製することができる。[...]"