GAMETRIBES VOL.2
- この商品の発送予定日: 2017年1月2日ごろ支払いから発送までの日数:7日以内在庫なし物販商品(自宅から発送)¥ 1,650

GAME TRIBES VOL.2 ■16SHOTS BOOKS ■コミックマーケット91・12月29日木曜日 東地区V-33a「16SHOTS BOOKS」にて先行発売 ■通販価格1,650円 ■A5判・104ページ 新宿にたたずむビデオゲームバー16SHOTSがお贈りするゲーム雑誌、夏に続いて冬も作ってみました。ニッチすぎてどこのメディアも拾わない情報を中心に、30年前の話から最近の話まで、全年齢対応でお送りします。 CONTENTS ●『REVOLTER』開発ドキュメント 80年代末期、インディーズはおろか、同人ソフトという言葉すら定義されていなかった時代。志高い若者たちが結集し、1本のシューティングゲームを作り上げた。 ●実録! ゲーム会社を作ってゲーム開発に挑戦 時代はインディーズ、小規模デベロッパーでスマホアプリで一攫千金や! という時代は過ぎ去った今、あるゲーム職人が頑固に1本のゲームを煮詰めている。2017年配信予定のスマホシューティング『アカとブルー』のタノシマス創業記。独立を考えてる方、必見です。 ●スコアラー列伝 SPREAM-REI 80年代後半にハイスコア欄で見かけたゲームサークル「SPREAM」。東北の80年代スコア事情を代表のSPREAM-REI氏に聞いた。 ●三軒並びバイヤー繁盛記 Vol.1掲載の「秋葉原からゲーム専門店が消えた日」に触発されて(?)、ついにあの男が立ち上がる。“三軒並び”と呼ばれたゲームショップを仕切った男の回想記。 ●エミュレータ制作の思い出 90年代に入り、にわかに活気づいてきたのがエミュレーション技術。先人たちの知恵と努力の上に、過去の名作が遊べる環境というものは成り立っているのです。 ●直近10年間のアミューズメント産業事業の歩き方 JAMMA発行のアミューズメント産業レポートを題材に、2006年以降の店舗数推移などを読み解く。ゲームセンターが激減したのはいつなのか? その要因は何か? ●秋葉原からゲーム専門店が消えた日2 Vol.1に引き続き、秋葉原駅そばのゲームショップ元スタッフによる2000年代ゲーム流通事情。ショップの人の話はいつ聞いても興味深い! ●ゲームミュージック投稿コーナー MML(ppmck)にて特選ゲームミュージックを掲載!! さあ打ち込め! 今回は話題のあの曲だ! ●『TIS-100』完全“修復”ガイド 『TIS-100』というプログラミングを題材にしたゲームがある。画面はとてつもなく地味、やってることはプログラミングそのもの、というキワモノゲームを、ゲームプログラマーが丁寧に解説。 ●大雑把なゲームミュージックの推移 『ゲームミュージック年鑑』刊行記念企画。登場以来から2016年までの発売枚数などをデータ化し、分析したレポート。