(23/07/22) VRChatユーザーのためのu#入門テキスト&サンプルプロジェクト
- ダウンロード商品¥ 1,000

++++概要 VRChatのワールド作成時に使用するプログラミング言語U#の解説テキストです。 テキストは計5種類、サンプルプロジェクトを2種類同梱しています。 テキストの内、3種類はプログラミングの基礎、環境構築から始まりU#の解説、次のサンプルプロジェクトを作りながら学ぶ内容となっています。 残りの1つは私が実際に遭遇した問題とその解決法を記載したTips集、もう一つはキノコタケノコ戦争を開発した時、他に流用出来そうな工夫について抜粋し解説したものとなります。 同梱しているサンプルプロジェクトはテキストで作るサンプルゲームとキノコ・タケノコ戦争のプロジェクトです。 サンプルゲーム: https://vrchat.com/home/world/wrld_578d6b40-f831-47dd-80b0-0c4dfee0c674 キノコ・タケノコ戦争: https://vrchat.com/home/world/wrld_aa454c3b-536a-4921-a081-6dd57135f9b6 ++++対象読者 VRChatプレイヤー アバターをアップロード出来る程度にはUnity,VRChatに関して知識のある人 プログラミング初心者・未経験 ++++U#バージョン 1.1以上 ++++同梱物 サンプルプロジェクトのパッケージ2つ U#の解説テキスト5種類 どちらもpdfとdocxの2つの形式で同梱 pdfはgoogle documentで作成したものをそのままpdfにしただけですので、docx形式のものをgoogle documentにアップロードして、ページ分けを無くして読むことをおすすめします。 ++++解説項目 ++U#入門1(46ページ) 可能な限り早くU#を読み書き出来るようにすることを目標に作成しました。 変数や型と言ったU#の基礎文法の解説,実際にU#を動かすための環境構築,SendCustomNetworkEvent等のU#のAPIの一部の解説,実際にコードを読み書きする際に取れる行動や考え方の説明が主な内容となります。 基礎文法は具体的に以下を扱います。 変数,データ型,var 型推論,代入,演算子,キャスト,配列,ループ処理,インデント,条件分岐,null,優先順位,メソッド,値渡し,参照渡し,クラス, static,public,private,継承,virtual,override,ポリモーフィズム, 名前空間,Using 環境構築はVCC,VSCode,.Net,GithubDesktopを導入します。 U#やVRCSDK等はVCCでインストールします。 ++U#入門2(16ページ) 公式documentに書かれてない仕様を含むU#APIの解説が主な内容です。 ++U#入門3 (50ページ) 実際にプロジェクトを作成していきU#によるプロジェクト製作に慣れてもらうためのテキストです。以下のワールドを1から作っていきます。 https://vrchat.com/home/world/wrld_578d6b40-f831-47dd-80b0-0c4dfee0c674 ++入門-付録-Tips集(10ページ) 私が開発中に遭遇した問題やその解決法等を記載しています。 ++入門-付録-キノコ・タケノコ戦争 設計解説(14ページ) 以下のワールドを開発する時に使用した汎用的なノウハウについて抜粋解説したものです。 https://vrchat.com/home/world/wrld_aa454c3b-536a-4921-a081-6dd57135f9b6 *ページ数はpdf形式で計算 ++++ライセンス サンプルプロジェクトのU#スクリプトのコードはご自由にしていただいて構いませんが、それ以外については再利用・再配布・改変等の二次利用を禁止します。 ++++アップデート履歴 22/10/11 - 初版 22/10/16 - 入門3の誤字・表現の修正,入門1に型推論の項目を追加 22/10/20 - 1,2,3に内容を少し追加(foreach使用時の注意点,GetComponentの動作等) 22/11/01 - 入門2にRequestSerializationの記述について内容追加 22/12/05 - 入門2に非アクティブ時のFieldChangeCallbackの挙動について追加 23/07/21 - テキスト末尾に更新履歴を記載 入門1 - class,staticに関する説明を改善,VCCの画像を最新版の物に差し替え,その他複数箇所の内容を追記・修正 入門2 - 項目・構成を整理し、一部内容を新たに作成したテキストTips集に移動, 入門-付録、Tips集とキノコタケノコ戦争の設計の一部を抜粋解説するテキストを新規に追加 23/07/22-値型、参照型に関する説明を追記,参照渡しの説明を追記