【CoC6版】黄昏に閻魔 SPLL:E109590
- 製品版ダウンロード商品¥ 800
- PDFサンプル(※ネタバレ)ダウンロード商品¥ 0

【 黄昏に閻魔 】 エンマ様が、目を開ける。 ■基本情報 シナリオタイトル:黄昏に閻魔(たそがれにえんま) シナリオ略称:略さずに呼ぶか、「黄昏閻魔」とお呼びください 制作:甘夏党 舞台:現代日本/学園クローズド PL人数:公開HOによる4PL+KPC ※秘匿HOは無し 想定時間:オンラインの半テキストセッションで12時間~(RPにより前後) 戦闘:必須 ロスト率:中 発狂率:中 必須技能:各HO指定武器の戦闘技能、回避 推奨技能:探索技能 ※本作は『クトゥルフ神話TRPG』第6版ルールブックに対応した非公式シナリオです。 ※神話生物の独自の解釈を含みます。 ※本作は、SPLLを取得しています。(SPLL:E109590) ■製品版内容物(tasogare20221015) ・シナリオ(txt/PDF75ページ) ・トレーラー画像5種(アスペクト比 縦9:横16/加工はしないでください) ・MAP画像 ・ロゴ透過画像(アスペクト比 縦3:横2/色変え・加工可能) ■PDFサンプルについて 背景等の基本的な情報のほか、本文のPDFデザインや、書式を確認していただくためのものとなります。 背景などKP向けの情報やネタバレを含みますので、PL通過予定のある方の閲覧はご遠慮ください。 ■シナリオ利用規約 https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=11124442 ■更新記録 2022/10/15 シナリオ一斉投稿企画「秋夜長語」にてシナリオ頒布開始 ■諸注意事項 本作の内容はフィクションであり、実在する人物・団体・地名等とは一切関係ありません。また、本作は特定の思想・宗教等を推奨するものでも批判するものでもありません。 本作は、「株式会社アークライト」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『クトゥルフ神話TRPG』の二次創作物です。 Call of Cthulhu is copyright ©1981, 2015, 2019 by Chaosium Inc. ;all rights reserved. Arranged by Arclight Inc. Call of Cthulhu is a registered trademark of Chaosium Inc. PUBLISHED BY KADOKAWA CORPORATION
■PL向け情報
●あらすじ あなたたちは私立逢華(おうか)学園の生徒会に所属している。 生徒会として、学園の風紀を守り、生徒たちの学園生活をよりよくするため尽力する日々だ。 ……しかし、それは表の顔に過ぎない。 生徒会の本当の役目、それは。 ――「タソガレ対策委員会」、通称「タソガレ」 あなたたちは、日々、黄昏の怪異から学園を守るため、暗躍している。 ●トレーラー 黄昏時、彼は誰時。 逢魔が時。 呼び方は多々あれど、それは陰と陽が交わる時間。 さあ、今日も。 各々がた、魂を手に、まいりましょう。 ――エンマ様が、目を開ける。 ●HO 以下のHO【壱】【弐】を組み合わせ、「HO-0-金」のように表記する。この組み合わせは自由である。 なお、本シナリオのHOはすべて公開HOであり、秘匿HOは存在しない。 ○HO【壱】:役職 HO-0:生徒会長(KPC) HO-1:生徒副会長 HO-2:書記 HO-3:会計 HO-4:広報 ※以上のHO【壱】は役職のみのHOとなる。役職以上の情報は存在しない。 ○HO【弐】:武器 HO-木:槍 HO-火:脇差 HO-土:薙刀 HO-金:日本刀(打刀) HO-水:弓 ※以上のHO【弐】にはそれぞれ特殊技能が存在する。詳細は「■通過者用概要-●HO特殊技能」を参照。 ●KPC ○生徒会長の「エンマ様」 探索者たちを束ねる生徒会長。 どういう理由かは誰も知らないが、生徒たちから「エンマ様」と呼ばれている。 ※本名はKPが決定して良い。 ●使用ルールブック 『クトゥルフ神話TRPG』 『クトゥルフ神話TRPG クトゥルフ2015』※特徴表を採用する場合は必須 『クトゥルフ神話TRPG マレウス・モンストロルム』※KPが所持していれば問題ない ●その他注意事項 本シナリオは「4PL(4PC)+KPC(KP側PC)」で遊ぶことを目的としたシナリオである。 よって、「KPCのキャラクターロールプレイをPLが行う」改変は禁止とする。 また、本シナリオにはシナリオ通過者用に詳細な事前情報が存在する。
●HO特殊技能(通過者用概要)
※以下は「通過者用概要」の一部です※ 「○HO【弐】」において、それぞれのHOに特殊技能が存在する。 また、HO【弐】での指定武器について、探索者作成時の初期値を[25%]とする。 ○HO-木:槍 指定武器:〈槍〉 ダメージ:1d10+db 射程:タッチ 耐久:15 ・《絡み蔦》 [コスト]なし、常時発動 [効果] 敵からの奇襲攻撃をいち早く察知できる。これは自動成功であり、判定を必要としない。 ※敵からの奇襲攻撃が必ず失敗する。 ・《針穴通し》 [コスト]MP 1 + SAN 1d2 [効果] コストを消費したうえで〈槍〉技能に成功すれば、敵の装甲を無視して貫通攻撃を与えることができる。この時与えるダメージは[1d10+1d4+1]となり、ダメージボーナスは入らない。 また、この貫通攻撃でのみ、武器が敵の体に突き刺さったままになることはない。 ※この攻撃に対し、敵は回避行動を半分の値で行うことができる。 ○HO-火:脇差 指定武器:〈脇差〉 ダメージ:1d6+1+db 射程:タッチ 耐久:15 ・《篝火》 [コスト]なし、任意のタイミング [効果] 任意のタイミングで、目視できる範囲にいる仲間に自らのMPを好きなだけ譲渡できる。技能判定は必要ない。 これは譲渡であるため、自らのMPは減少する。 ・《灼熱に燃ゆ》 [コスト]SAN 1d3 [効果] コストを消費したうえで〈脇差〉技能に成功すれば、攻撃対象となった敵に毎ラウンド終了時[1d3]の延焼ダメージを与えることができる。これは重ね掛けが可能であり、装甲を無視する。 ※この攻撃に対し、敵は回避行動を半分の値で行うことができる。攻撃が当たればラウンド終了時の延焼ダメージは敵が戦闘不能になるまで継続される。 ○HO-土:薙刀 指定武器:〈薙刀〉 ダメージ:1d8+db 射程:タッチ 耐久:15 ・《土煙》 [コスト]なし、任意のタイミング [効果] 任意のタイミングで、目視している敵に奇襲攻撃を行うことができる。この時、対象となる敵は1体のみである。 また、敵に自らが目視されていても奇襲攻撃は必ず成功する。 ・《巻き風下ろし》 [コスト]MP 1d3 [効果] コストを消費したうえで〈薙刀〉技能に成功すれば、同じ戦闘に参加している[1d3+1]体の敵に同時に攻撃を与えることができる。この時ダメージは[1d8+db-1]を一度ロールした結果の値をすべての敵にそれぞれ与えることができる。 ※この攻撃に対し、敵はそれぞれ回避行動を通常の値で行うことができる。 ○HO-金:日本刀(打刀) 指定武器:〈日本刀〉 ダメージ:1d10+db 射程:タッチ 耐久:20 ・《夜目》 [コスト]なし、暗闇の中で有効 [効果] 暗闇の中での〈目星〉判定のみ、通常の成功値に[+15%]する。これにより成功値が100以上となる場合、自動成功となる。 ・《雷光墜つ》 [コスト]MP 1d2 + SAN 1 [効果] コストを消費したうえで〈日本刀〉技能に成功すれば、すべての射程や障害物を無視し、対象となる敵1体に[2d10+db]のダメージを与えることができる。ただし、これは敵の装甲を無視しない。 ※この攻撃に対し、敵は回避行動を半分の値で行うことができる。 ○HO-水:弓 指定武器:〈弓〉 ダメージ:1d6+1 射程:90m 耐久:4 ・《白波》 [コスト]なし、仲間の誰かのHPが減少したタイミング [効果] 仲間の誰かのHPが減少したとき、仲間の正確な位置を知ることができる。技能判定は必要ない。 ・《雨降らし》 [コスト]MP 1d3 [効果] コストを消費したうえで〈弓〉技能に成功すれば、自身から半径90mの範囲内にいる仲間全員に対してHPまたはSAN[1d3+1]の回復を行うことが可能となる。また、同時に範囲内にいる敵全員に[1]のダメージを与えることが可能。ただしこれは装甲を無視しない。 ※仲間に回復させるHP/SANの選択は一律。また、範囲内であれば障害物は関係なく効果が行き届く。 ※この攻撃に対し、敵は回避行動を行うことができない。