※試用版あり【活動停止でミュートする】MuAuto(ミューオート)【アバター改変不要】
- 試用版(6時間まで)ダウンロード商品¥ 0
- 通常版ダウンロード商品¥ 100
- 支援版(アバター用UI付)ダウンロード商品¥ 200
- 利用規約ダウンロード商品¥ 0

VRChatで寝落ちしたりミュートを忘れてV睡してしまったことはありますか? 書き置きに「いびきwww」と書かれていたことは? 翌朝話しかけても反応してもらえず、昨夜からミュートされてたと気づいたことは? VRChatと一緒に起動しておくだけでこれらを防いでくれる(かもしれない)アプリです!
【内容】
VRChat内で一定時間活動がない(移動や方向転換などがない)と自動的にマイクをミュートするアプリです。 動き始めるとミュートが解除されます。 アバター自体の改変は不要です。 またAFKや任意のExpressionParameterと連動してミュート切替を行う機能もあります。 支援版のおまけはExpressionParameterを利用してミュート状態を表示するアバター用UIになります。 ※マイク自体のミュートをON/OFFするものでありVRChat内のミュート機能をON/OFFするものではありません。 よって対象のマイクを使用中のすべてのアプリへ影響があります。 ※いびきを聞かれなくなることを保証するものではありません。
【使い方】
※使用前にVRChatのOSCを有効にしておいてください 1. アプリを起動し、ミュート対象のデバイスを選択します。(初回のみ) 2. VRChat内で静止し、設定した時間が経過すると通知音とともにデバイスがミュートされます。 3. 動くと通知音とともにデバイスのミュートが解除されます。 指定のハンドジェスチャでミュートを解除する機能もあります。 必要に応じてミュートまでの猶予時間やしきい値などを調整してください。 支援版のおまけ、ミュート状態を表示するアバター用UIは以下Modular AvatarとUnityPackageをインポートし、PrefabをアバターへD&Dするだけで導入できます。(サイズや位置、透過度などはお好みで調整してください) Modular Avatar https://modular-avatar.nadena.dev/ja/
【動作環境】
・Windows 10 64bit ビルド19041~ ・Windows 11 64bit ※実行には.NET デスクトップ ランタイム 8.0 https://dotnet.microsoft.com/ja-jp/download/dotnet/8.0 が必要です(実行時にインストールされます) ※OSCを使用するためアバターが SDK3 (2022.06.03以降で動作を確認)である必要があります。
【利用規約】
VN3ライセンス https://www.vn3-portal.org/ をベースに規約を生成しています。 購入前に利用規約PDFをダウンロードしてご確認ください。 商品を購入した時点で規約に同意したとみなします。 再配布・改変は許可していません。 また本商品を利用したことによって生じるいかなる損害(publicにおける迷惑行為を含む)に対して当方は一切責任を負いません。 アップデートなどで生じるVRChatやWindowsの仕様変更により、本商品の機能を使用できなくなった場合、当方は責任を負いません。
【写真・動画で使用したアバター・モーション・ワールド】
※写真に写っているアバターやモーションなどは本商品に付属しません。 Quest対応VRCモデル『ボウコクノヒメ』 https://booth.pm/ja/items/2975342 『オーハシさん』 @toritoritomeさん 【無料】【VRChat Avatars 3.0】ごろ寝システム https://booth.pm/ja/items/2886739 STUDIO open-shelf https://vrchat.com/home/world/wrld_66616040-aebd-4de2-8a19-18badd73a11d
【更新履歴】
[2022-12-25: v1.0.0] 販売開始 [2022-12-25: v1.0.0] 試用版追加 [2022-12-26: v1.0.0] タイトル・サムネイル変更(「ミュート忘れ防止」→「活動停止でミュート」) [2022-12-27: v1.0.1] 「頭の高さ変化によるミュート解除」の設定上限を0.5→1.0に [2023-02-15: v1.1.0] VRChat側のミュート解除時の動作を指定できるよう変更 [2023-08-28: v1.1.1] ライブラリの更新およびアバター設定の取得失敗時に他の方法で再試行するよう変更 [2024-06-09: v1.2.0] 使用ライブラリの更新・OscQueryに対応 [2024-06-26: v1.2.1] 長時間起動すると動作が重くなる不具合の改善、重複起動時の挙動を変更