【無料!】PMXEditor用LoopCutプラグイン(loopcut)
- 無料版ダウンロード商品¥ 0
- にゃーんのごはん(無料版と同じものです)ダウンロード商品¥ 100

■紹介 PMXEditor上で動く、Blenderのループカット相当が 欲しかったので作りました。 3角面しかないのにループカット?何言ってんだって? 入力にひと工夫すればできるんですよ~ 連続する3角面を2個ずつのセットで4角面とみなし、 対角線を避けて連続分割します。動かしてみればわかるはず。 ■特徴 選択した連続面を、指定した比率で連続カットします。 頂点を完全共有した複数面がある場合、それらも一緒に 分割します。個別に処理する必要なし! 【New!!】Weight比率の指定 座標の分割比と独立して設定可能にしました! どちらか一方に偏ったウェイトで割りたい場合に使用します。指とかひじとかの変形調整に便利なはずです。 下記はそれぞれ補間生成します。 ・BDEFウェイト ・UV ・法線 ・頂点モーフ ごめんなさい。 SDEFウェイトはまだ理解してないので未対応です。 とりあえず64bit版のみ作りました。 32bit版は気が向いたら追加するかも。 急ぎ欲しい方いたら御連絡ください。
■インストール
PMXEditorの中の「_plugin\User\」の中に解凍してください。 ※解凍時のDLLブロックについて OSのセキュリティ機能により、ダウンロードした実行プログラムには実行制限がかかることがあります。 PMXEditorのreadme.txt内「DLLのブロック解除について」を参考に解除してください。
■操作方法
①起動 「Pmx編集」→「編集」→「プラグイン」→「User」→loopcut ②カット対象の取得 ・PmxView上でループカット対象の連続面を選択してください。(△にして、Shift押し+ドラッグ) 一列に連なっている必要があります。四角の連続であることを意識してください。 ●重要:連続面の両端の3角面をカット対象に加えてください。 (理由はやってみればすぐわかります。無くても実行はできます。) ・「カット面選択」を押して記憶します。 ③カット比率の指定 ・ループカット方向をまたぐ辺の、隣り合う頂点A・Bをどこでも良いので選択します。 1点ずつ選択して「開始頂点*選択」を押してもいいし、2点一度に選択して「両方」を押してもOKです。 (どちらの点がAなのかがパッと見でわからないため、下記の分割比が指定しにくいです。とはいえ逆だったらUndoしてリトライでOK) ・A・B間の分割比をトラックバーか直接入力で指定します(0~100%)。 ④Weight比率の指定【New!!】 ・座標の分割比とウェイトの比率を分けて設定したい場合は ・中央下部の「同期」のチェックを外すと、「A/B weight比」のトラックバーが表示されます。 ・A・B間のウェイト比をトラックバーか直接入力で指定します(0~100%)。 ④「LoopCut開始」を押せば実行 ・分割比などが気に入らなければUndo(普通にCtrl+Z)してやり直し。
■動作環境
PMXEditor Ver.0.2.5.7以降で確認
■アップデート履歴
[2022-11-12: v0.0] 公開 [2022-12-04: v0.1] A/B 間ウェイト比率を設定可能に
■免責
このプラグインを使用した結果、いかなるトラブルが起きても当方は一切の責任を負いません。 不具合は報告していただければ対処できるかもしれません。
■利用規約
下記を禁止します。 * 著作者の許可無く再配布を行うこと。 * コンテンツ自体に政治的または宗教的もしくは反社会的なメッセージを持たせること。