手に追従するうさ耳
- ダウンロード商品¥ 0

<概要> 手を頭上に持って行ったときにだけ手に追従するうさ耳です VRChat用に設定済み poiyomiシェーダーを使っていますが入れなくても見れます (マテリアルを開けばスライダーで色調整もできます(Hue Shiftのところ)) <設定方法> 1)Usamimi_installer.unitypackage をインポート 2)sin1/usamimi/BunnyEar_base をヒエラルキーのアバターの直下にドラッグ&ドロップ 3)BunnyEar_baseの位置と大きさを調整(コンストレイントが有効になっているので Parent Constraint > Is Active のチェックを外してください) 4)調整し終わったら各コンストレイントのソースを設定 ----- ・BunnyEar_base > Parent Constraint ← Headボーンを入れて「Activate」のボタンを押す(Is Activeにチェックが入ります) ・BunnyEar_base > BunnyEar > Armature.BunnyEar > Bone > Bone.001 > Bone.001_L.001 ・BunnyEar_base > BunnyEar > Armature.BunnyEar > Bone > Bone.001 > Bone.001_L.002 ↑2つともRotation Constraintのソースが空っぽなので 左手 のボーンを入れる(Hand.Lとかの名称のやつ) (Constraint Settingsに手を垂直に立てた状態の値が入っています。Tポーズ状態でActivateとか押すとそれがしぬので押さない) ・BunnyEar_base > BunnyEar > Armature.BunnyEar > Bone > Bone.001 > Bone.001_R.001 ・BunnyEar_base > BunnyEar > Armature.BunnyEar > Bone > Bone.001 > Bone.001_R.002 ↑こっちは 右手 のボーンを入れる(Hand.Rとかの名称のやつ) (注意事項は左手と同じ) ----- 5)BunnyEar_base のコンポーネントにある「Install usamimi」のボタンを押す ・FXのアニメーターコントローラーにレイヤーとパラメーターが追加されます ・Expressionsパラメーターが追加されます ・Expressionsメニューにうさ耳の出し入れが追加されます 6)BunnyEar_base を非表示にする (Exメニューで出し入れする前提になっていますが、出しっぱなしでもいい場合は非表示にしなくてよいです(ただし隠せなくなります)) 7)そのままだとアバターアップ時にエラーが表示されるので、SDKの指示に従ってうさ耳インストールに使ったコンポーネントを削除(Auto Fix)してください <アバターにカスタムFXアニメーターコントローラー、Expressionsパラメーター、Expressionsメニューが設定されていない場合> ・「Install usamimi」の代わりに「デフォルトの設定」というボタンが表示されているので、それを押すとデフォルトっぽい設定のもろもろが作成・設定されます ・その後「Install usamimi」を押せばうさ耳の設定が入ります <注意> ・頭上の判定位置が微妙だなーという場合は hitArea_R・hitArea_L の Contact Receiver の大きさを調整してください ・しくじってもそこまで変なことにはならないと思いますが、何か起こったらごめんなさい ・Avatar Descriptorに設定されているExメニューがいっぱいの場合はダメなので、ひと枠空けてから実行してください ・Exパラメーターがいっぱいの場合もダメなのでBool1つ分空けてください ・アンインストール機能はありません、が ヒエラルキーに置いたものを削除 FXのアニメーターコントローラー>レイヤー・パラメーターにある Bunny から始まるいくつかの削除 Exパラメーターにある BunnyEar 、Exメニューにある Toggle Usamimi の削除 でキレイになるはずです ・インストールのスクリプトは SnailMarker を参考にしました