【全11種】株札アクキー:徒花社中
- 一(イッカチ)物販商品(pixivFACTORYから発送)¥ 1,300
- 二(ニゾウ)物販商品(pixivFACTORYから発送)¥ 1,300
- 三(サンタ)物販商品(pixivFACTORYから発送)¥ 1,300
- 四(ヨツヤ)物販商品(pixivFACTORYから発送)¥ 1,300
- 五(ゴケ)物販商品(pixivFACTORYから発送)¥ 1,300
- 六(ロッポウ)物販商品(pixivFACTORYから発送)¥ 1,300
- 七(シチケン)物販商品(pixivFACTORYから発送)¥ 1,300
- 八(ヤイチョ)物販商品(pixivFACTORYから発送)¥ 1,300
- 九(カブ)物販商品(pixivFACTORYから発送)¥ 1,300
- 十(ジュウ)物販商品(pixivFACTORYから発送)¥ 1,300
- 鬼札物販商品(pixivFACTORYから発送)¥ 1,300












この商品はpixivFACTORYで作られた商品です。サンプル画像は完成イメージのため、実物と異なる場合があります。 ◆◆◆ 花札の親戚である『株札』をモチーフにしたオリジナルデザインです 株札は主に『おいちょかぶ』というゲームに使われるカードです。 デザインのバリエーションは、1~10の図柄と『鬼札(ジョーカーのような役割)』となっています。 あくまでも『株札っぽい創作キャラのグッズ』というイメージで見て頂けたら嬉しいです。 絵柄の裏面は全てコーティングになっています。 ◆◆◆ これに関連したモチーフの一次創作シリーズ『徒花社中』も良ければどうぞ! https://m-karigari.booth.pm/item_lists/r27TBGXm ◆◆◆ 『おいちょかぶ』には固有の名称を持つ特殊役(組み合わせ)があり、また『おいちょかぶ』を語源にした言葉もあります。 好きな役を再現してみたり、語呂合わせ、験担ぎ(?)に使ってみても楽しいかもしれません。 ※ざっくり説明の為、おいちょかぶの詳しいルールはここでは省きます 【特殊役の一例】 ※代表例です。下に行く程強くなります。 その他ローカルルールによって色々あるようです シッピン:1と4の2枚組 クッピン:1と9の2枚組 アラシ:同じ数字の3枚組(3以外) オオアラシ:3の3枚組。他のアラシより強い ドシッピン:10が2枚、1が1枚の3枚組。最も強い役 【おいちょかぶにまつわる格言、語呂合わせ】 ※一部抜粋。この他にも色々あるようです チンケに負けるブタもある: チンケは「一」、ブタは「0(役無し)」。 1点でもブタ(0点)には勝てる=1でも勝てる見込みがあるという意 白く咲いたか梅の花: 4、6、9で『しろく』の語呂合わせ ゴケ勝負: セオリー通りにせず、あえて勝負することで相手の自滅を誘う作戦の事。 『おいちょかぶ』において自分の札2枚が『ゴケ(数の合計が5)』の時の考え方。 思案ロッポウ: このまま勝負すべきか、もう一枚引くべきか悩ましい状態の事。 『おいちょかぶ』において自分の札2枚が『ロッポウ(数の合計が6)』の時の考え方。 やくざ: 8、9、3で『やくざ』。 おいちょかぶではブタ=0点となる組み合わせ。 花札でおいちょかぶを遊んだ場合、8、9、3の絵札が並ぶと見た目には華やかだが、ゲームとしては0点である。 ここから転じて、見た目ばかり派手だが(世の中では)役立たず者、遊び人などをあらわす言葉になったといわれる。
発送予定日
- 一(イッカチ)(50 x 50 (mm) - アクリル)2025/06/02
- 二(ニゾウ)(50 x 50 (mm) - アクリル)2025/06/02
- 三(サンタ)(50 x 50 (mm) - アクリル)2025/06/02
- 四(ヨツヤ)(50 x 50 (mm) - アクリル)2025/06/02
- 五(ゴケ)(50 x 50 (mm) - アクリル)2025/06/02
- 六(ロッポウ)(50 x 50 (mm) - アクリル)2025/06/02
- 七(シチケン)(50 x 50 (mm) - アクリル)2025/06/02
- 八(ヤイチョ)(50 x 50 (mm) - アクリル)2025/06/02
- 九(カブ)(50 x 50 (mm) - アクリル)2025/06/02
- 十(ジュウ)(50 x 50 (mm) - アクリル)2025/06/02
- 鬼札(50 x 50 (mm) - アクリル)2025/06/02