LeverLover ロングスプリング for JLF/JLX
- ロングスプリング+1支払いから発送までの日数:12日以内あんしんBOOTHパックで配送予定物販商品(自宅から発送)¥ 450
- ロングスプリング-1(NEW Ver.)支払いから発送までの日数:12日以内あんしんBOOTHパックで配送予定物販商品(自宅から発送)¥ 450

三和電子JLFレバー用のカスタムスプリングです。 昔から金属部品を多くてがける東大阪の工場で製造したメイドインジャパン、材質はステンレスです。 ※今まではバネの購入先を中国や台湾に頼る形だったのですが、為替レートや仕入先の販売価格アップなど不安定な要素が多い為、今後スプリングは順次国内製に切り替えていく予定です。 ◆ロングスプリング+1 硬いスプリングの+1と+2の中間くらいの硬さで若干+1寄り。 三和電子カスタムスプリングの一番硬い物より硬いバネです。 硬すぎず、センタリング性能も十分で反動での入力もしっかり抑えられ、比較的扱いやすい硬さのバネに仕上がっています。 全長が長いバネをぐぐっと縮めてセットします。 ハードスプリングのようにあらかじめプリロードをかけておくことで使用中のバネレート変化を抑え、安定した入力感を得ることができます。 レバーのベアリング(ピボット)に純正より強い力がかかるため、使用時はこまめなグリスメンテナンス(三か月から半年に一回程度)を推奨します。 こまめにコンディション管理を行うことでレバー本体の負担を減らすことができます。 ◆ロングスプリング-1(NEW Ver.) ※2025年5月より同じ工場で作った仕様変更品になりました。 ※旧製品は復活するか現状未定です。 今までなかった三和電子純正スプリングより柔らかいスプリングです。 柔らかいスプリングはレバーのセンタリング性能が怪しくなる(入力が抜けなくなる)事があり、今まで試作はしていたものの製品化していませんでした。 しかし… ・条件付きでセンタリングに問題が出ないなセッティングができた ・現状のレバーカスタムパーツやレバートップの多様化 ・手に力を入れ続けているとしびれが出る等の軽度な障害への対応 上記を鑑みて、量産、製品化に踏み切ることにしました。 特に重要なのは3つ目、障がい者向けコントローラーを作る過程での学びがなければ出なかった視点で、力が弱くても扱えて疲労も抑制、左手だけでジョイスティック動かしてもコントローラー本体がぐらぐらしない等、特殊なケースが含まれるものの「あってもいい」パーツではある…はずです。 NEW Ver.の-1は少しだけスプリングレートを上げてLB-35レバーボールを天板の傾斜を90度(レバーシャフトが水平になる傾き)まで傾けてもニュートラル復帰ができるようになりました。 これにより、特殊な設置状況のコントローラへの対応や、指先の力を抜いてニュートラルに戻す操作が容易に行えるようになりました。 また、明らかに柔らかくて常につまみ状態で扱う従来品よりも戻す動作で力を入れるタイミングを減らせるため、腱鞘炎が出やすい方の指関節にやさしくなったはずです(患部と症状にもよる部分はもちろんあるのですが…)。 BROOKファイターボール、バットトップや、SENJO木製レバートップボール、ENTHホローレバートップなどの軽量レバートップとの相性が良く、非常に軽快で雑味のない入力感と、つまみ持ちで長時間使用しても疲れづらく、意図して正確な入力を無理なく行えるセットアップを可能にします。 レバーのカスタムセットアップで要求される事が多い反動入力の抑制に関しては、バネが柔らかくなることで発生することがほぼなくなります。 (※水平設置時に上入力をリリースした際には自重で下に入力されるケースがあります) その分、純正よりセンター戻りがごくわずかに遅くなっており(社内テスト時は格闘ゲームでダッシュがもたつく等なかったのですが、マジカルドロップの左右入力は大分厳しいです)、気になる場合は軽いレバートップとの組み合わせをおためしください。 柔らかいバネを使うこと自体かなり特殊なセットということもあって先に軽くふれた問題もふくみ、下記のような使用上のご注意があります。 ・三和電子LB-35以上の重さのレバートップ(約27g)では使用不可 ・LB-35より重いレバートップでは天板の傾斜が45度以上になるとセンタリングしない ・柔らかいスイッチとの組み合わせは軽いレバートップを使用する ・レバーを90度以上傾けて使用する場合は軽いレバートップを使用する ※オフライントーナメント等でありがちなコントローラー膝置きの場合、体形にもよりますが大体10度~20度くらいの傾きで収まる場合が多いです。 クセの強いパーツではありますが、ご使用いただく方のお好みに合えばとても嬉しくおもいます。