- オケ楽(ver1.3.4)無料版ダウンロード商品¥ 0
- 寄付用(中身は一緒です)ダウンロード商品¥ 1,000

YouTube専用のオケ再生ソフトです。 私達は歌枠・歌配信を全くやった事がないのですが、 「オケ毎の音量差問題、歌配信中の入力の多さ」など、歌枠をやっている人達はこうゆう事で悩んでいるのでは?と勝手に考え、それを解消できるソフトを作りました。 インストールは不要ですが、動作する為の.net Framework6.0が入っていない場合は最初にインストールされると思います。 発案者:とあるバンドのベーシスト 開発:子育て中プログラマー「さっちゃん」
使い方
ダウンロードしたファイルを右クリック→全て展開→フォルダ内のオケ楽.exeをダブルクリックして下さい。 歌枠のレパートリーを事前に「タイトル」「URL」「ボリューム(%表示)」を入力しておく事で、オケは指定したボリュームで再生し、再生した曲名はセットリストへ自動で書き足されます。 使い方動画 https://www.youtube.com/watch?v=hrdKNrmpiFk
オケ楽を最大限に活かすのはYouTubeの動画のみです
再生したいオケのYouTubeのURLを入力して下さい。共有などのURLでは再生できません。 https://www.youtube.com/watch?v=◯◯◯◯◯◯ オケの動画をアップしている方が『他のサイトでの埋め込みを禁止する設定をしている動画』は再生できなかったのですが、ver1.3.2から『規定のアプリで再生』を押す事で再生できるようになりました。 また、mp3、wav、mp4などのファイルも『規定のアプリで再生』で再生する事が出来るようになりました。
OBSへの表示方法
OBSのソースからウィンドウキャプチャを選択して下さい。
音が出ない場合
下記の項目を確認してみて下さい 1.ボリューム(%表示)に何も入っていないという事はボリュームが0という感じです。100を入力する事で音量が100%で出ます。 2.□ミュート←に☑が入っている 3.YouTubeの再生画面のボリューム(画面左下)がミュート、もしくは音量0になっている
フォントが緑っぽくなる場合
1.オケ楽を閉じる 2.Windowsのシステムのプロパティ→パフォーマンスの設定をクリック 3.パーフォーマンスプションの『スクリーンフォントの縁を滑らかにする』のチェックを外す
動作環境
【Windowsのみ】 Windows10 64bit以外でのバージョンでは確認していないので正常に動作するかわかりません
アップデート履歴
2024/8/27 オケ楽ver1.3.4リリース 主にバグ修正したもの 2024/8/6 オケ楽ver1.3.3リリース 🐰新規機能 □設定画面 ・セットリスト画面のタイトル表示のON/OFFができるようになりました ・透過ウィンドウの枠を表示 ・透過ウィンドウの枠サイズの設定が可能です。透過画面の移動、サイズ変更には6以上を推奨します。 ◆不具合対応 ・タイトルウィンドウのVer表示修正。 ・NowSinging、SetListの矢印キーの挙動削除。 ・文字の縁を滑らかにする場合、緑色のフチを黒くしました。 →気になるようでしたら、Windowsの設定で調整してください。 2024/7/31 オケ楽ver1.3.2リリース 🐰mp3、wav、mp4が再生できるようになりました ファイルをオケ楽のデータベースにドラッグアンドドロップする事で、ファイル名がタイトルとして入力されます。ただし、ボリュームの調整はできませんので、元ファイルの方で調整して下さい。再生する際は『規定のアプリで再生』を押して下さい。 🐰今までオケ楽では再生出来なかったURLに関して そちらもボリュームの調整はできませんが『規定のアプリで再生』が出来るようになりました。 🐰NowSingingとSetListを2つに分け、更に透過できるようにしました 🐰保存について ファイル名がある場合(リストにファイルが呼び出されている状態、または、一度ファイル名をつけて保存したもの)は、「保存」で上書き保存できます。 まだ、ファイル名がついてない場合は、ファイル保存ダイアログボックスが表示され、名前をつけて保存できます。 🐰名前をつけて保存について ファイル保存ダイアログボックスが表示され、名前をつけて保存できます。 🐰『ソート』から『並び替え』に名称変更(入力欄の下に移動) ・行選択モードになります。 ・データの編集はできません。 ・並び替えのチェックを外すとデータの入力・編集が可能になります ■不具合修正 ・セットリストのコンテキストメニューの表示 2024/7/6 オケ楽ver1.1リリース ①アドレスにスペースが入ってると再生できない問題の改善 ②保存ファイルの入出力の見直し ③セットリスト画面の文字色の変更機能追加。 ④入力グリッドのコピー、ペースト、行削除、行挿入。コンテキストメニュー(右クリックメニュー)とショートカットキー対応。 ⑤セットリストのコピー機能。コンテキストメニューとショートカットキー対応。 2023/10/1 ・初リリース プログラマーさんが子育て中の主婦さんの為、アップデートは隙間時間に無理なく!ゆっくりとなります。
この商品の無断掲載/無断配布を固く禁じます
[OK] 2次加工、配信コンテンツとしての利用 [NG] 2次配布、販売、自作発言