CanDo・Seria『ミニチュア フロアサインと水たまり』専用 告示牌レタリングシート
- 小心地滑(じすべり 本体付き)支払いから発送までの日数:7日以内在庫なしあんしんBOOTHパックで配送予定物販商品(自宅から発送)¥ 650
- 小心常滑(とこなめ 本体付き)支払いから発送までの日数:7日以内在庫なしあんしんBOOTHパックで配送予定物販商品(自宅から発送)¥ 650
- 小心貓出沒(本体付き)支払いから発送までの日数:7日以内在庫なしあんしんBOOTHパックで配送予定物販商品(自宅から発送)¥ 650
- 小心地滑(じすべり 本体なし)支払いから発送までの日数:7日以内在庫なしあんしんBOOTHパックで配送予定物販商品(自宅から発送)¥ 500
- 小心常滑(とこなめ 本体なし)支払いから発送までの日数:7日以内在庫なしあんしんBOOTHパックで配送予定物販商品(自宅から発送)¥ 500
- 小心貓出沒(本体なし)支払いから発送までの日数:7日以内在庫なしあんしんBOOTHパックで配送予定物販商品(自宅から発送)¥ 500

CanDo、Seriaの『ミニチュア フロアサインと水たまり』をリアルな小心地滑にするレタリングシート(インスタントレタリング(インレタ))のキットです。 表と裏の両面セットです。表と裏は同じ内容です。 ご自身でレタリングシートの転写作業が必要です。扱いや転写には少しコツが要ります。お手数ですがこのページの下のほうにある転写方法や注意事項をお読みになってからお求めになってください。 本体なしバリエーションに立札本体は付属しません。別途お求めください。 ↓参考(CanDoの通販ページへのリンクです。) https://netshop.cando-web.co.jp/view/item/000000018300 本体つきバリエーションは税込110円の物を付けただけで+150円ですが、調達時の送料やBooth手数料などのおよそ実費ぶんの転嫁です。暴利は取っていないのでご理解ください。
バリエーション:小心地滑(じすべり)
いつもの。
バリエーション:小心常滑(とこなめ)
常滑市非公認!常滑市民ならコレ。 セントレアにも一瞬だけ設置されたとかされないとか。
バリエーション:小心貓出沒
猫がいるおうちにはコレ。 イラストの元ネタは猴硐貓村の辺りでよく見かける道路標識から。
転写方法
手順1 転写面をよく拭いてホコリや油分を除去します。 手順2 転写シートの台紙(白い紙)を外し、転写したい部分に合わせて固定します。このとき固いもので押さえると転写されてしまうので注意。隅をマスキングテープ等で固定すると作業しやすいです。ただし既に転写した部分にマスキングテープが付くと転写した文字が剥がれてしまうので厳重注意。 手順3 ボールペンのような先が丸く滑らかで固いもの(インレタツールという専用の道具もあります)で転写する文字の部分だけ転写シートの上から強めに擦ります。転写シートの文字以外の透明な部分には糊だけが付いているので、そこは擦らないようにします。擦ると糊が転写され見栄えが悪くなります。 手順4 必要な部分をすべて擦ったら転写シートをゆっくり剥がします。このとき文字が転写シートにくっ付いてきたりちぎれたりした場合は、そのまま元の位置にぴったり合わせて擦りなおすことでやり直しできます。 手順5 転写した文字の上に手順2で外した台紙(白い紙)を載せ、台紙の上から再び文字の上を満遍なく擦りなおします。これで文字が転写面に密着して剥がれにくくなります。 手順2~手順5を転写パーツの数だけ繰り返します。上から下へ(英文→絵→中文の順で)進めると作業しやすいと思います。 全ての転写が済んだ後に水性のクリア塗装を施すことで表面の保護ができますが、上級者向けです。 参考 作業手順がイメージしにくい場合、「インレタ 貼り方」などのキーワードで検索してみてください。動画を探すと参考になると思います。
注意事項
・転写シートを固いもので圧迫するとその瞬間に転写が発動してしまいます。施工前のレタリングシートに固いものを載せたり、曲げたり、強く押さえたりしないように優しく扱ってください。 ・転写した文字は一般的な塗装よりもずっと弱く脆いです。固い物で擦ったり、柔らかいものでも強く擦ったりすると剥がれ落ちます。手で扱う際は爪に要注意です。 ・小心地滑と小心常滑を取り違えないよう、よく確認してください。(発送する人も肝に銘じておく。)