【OBS配信向け】リアルタイムで効果を出す!「よいこの殴り描きエフェクトR5」
- ダウンロード商品¥ 500

お絵かき配信でさ、絵は凄くても、描いてる最中は…地味! このソフトは、「描いてる最中」の勢いを表現します! 自作のオリジナルの効果表現を登録して、あなただけの、楽しい描画空間を演出してみよう! グリーンバックのウィンドウに、モニタ上のクリックに応じてエフェクトが自動生成されます。OBS等で画面合成して、さも描いた位置から何か出るように見せるだけ!たぶん簡単。 *ご注意* 操作したいモニタがサブモニタであったり、フルHD(1920×1080)より大きな解像度のモニタ(WQHDや4K等)ですと上手く動作しないようです。ご了承ください。
主な使い方
えーと何から言えばいいんだ? 1:ダウンロードしたファイルを解凍してください。 2:「よいこの殴り描きエフェクトR5.exe」ってやつが実行ファイルです。 3:緑一色のウィンドウがこのソフトのメイン画面です。1920x1080の半分サイズ、960x540の画面上に、クリック位置と相対した場所にガッとか出るはず。 4:OBSで「ソース」を追加、「ウィンドウキャプチャ―」を選択して、このソフトを対象にしてください。 5:エフェクトフィルターで「クロマキー」等、背景色が透ける指定をして、上手にメイン画面と重ねてください。
設定とか
・ウィンドウ内で右クリックすると設定を表示する事ができます。 ・左に表示される、「登録スプライト一覧」の下に、「追加」ボタンがあるので、追加して画像や設定をしましょう。 <画像登録> ・一つのスプライトに、画像は8枚まで登録できます。8枚の中からランダムに表示したり、8枚を順番にアニメーションさせながら出現させたりできます。 ・画像はPNG形式限定です。透過部分は透過します。 ・特にサイズの限定はしておりませんが、ソフトのウィンドウサイズを考えて用意しましょう。 <出現条件> ・クリック クリック毎に出現します。 ・クリックカウンター クリックし続けると蓄積していくカウンターに応じて出現させます。 クリックカウンターは、無クリックの設定時間が経つとリセットされます。 カウント数 A~B の間、クリックされると出現します。 ・総クリック数 リセットされない、クリックのカウントに応じて、カウント数の設定値の間出現します。 ・予約時間 設定した時間に出現します。タイマー予約です。 <スプライト出現数> たくさん出現にチェックを入れると、このスプライトが設定数同時に出現します。 <出現位置> ・クリック位置 クリックした座標に出現。 ・特定の座標 設定したx:y座標の位置に出現。 ・少しランダム位置に出現 チェックを入れ、隣の設定値ピクセル分、出現のx:y座標をランダムにずらします。 <角度設定> ・ランダムに放射 チェックを入れると360度のどれかに向かって、移動量分進みます。 ・放射角度 ランダムに放射のチェックを外した時、その角度に向かって進もうとします。 0度は画面右方向です。反時計回りに角度が増えます。 ・範囲限定する チェックを入れ、設定値の範囲で角度が制限されるようになります。 ・放射各に揃う チェックを入れると、進行方向に対して画像も回転して、揃って出ます。 <移動関係> ・移動量 設定値のピクセル分、画像が移動します。 ・停止移動距離 チェックを入れると、設定値まで移動した後、画像が移動しなくなります。 ・回転する チェックを入れ、出現位置の半径値ピクセル分離れたところでぐるぐる回ります。 ・集まる チェックを入れると、スプライトが設定された向かう先へ行くようになります。 ・半径 設定した値ピクセル分、離れたところから出現します。角度設定の角度に応じます。 ・クリック位置に向かう 集まるチェックが入っていると、クリックした位置に向かうようになります。 ・設定座標へ行く 集まるチェックが入っていると、指定した座標に向かっていきます。 ・生存時間 スプライトの表示されてる時間を設定します。1000で1秒です。 ・ブルブル効果 スプライトがブルブルします。設定値ピクセル分、ランダムに表示座標をずらします。 ・透明度 出現時から消える時までの透明度を設定します。255で不透明。0で全透明。 ・拡大 出現時から消える時までの拡大率を設定します。100%=登録画像のサイズ。 <設定セーブ> 設定をセーブ(適用)します。 <閉じる> 設定ウィンドウを閉じます。 <名前をつけてスプライト保存> 登録スプライト一覧をJSONファイルで書き出します。画像ファイルは読み込みパスが描きこまれます。 <スプライト設定を読み込み> スプライトの設定ファイルを読み込みます。 単純にJSONファイルなら何でも読んでしまうので、適切に選んでください。 <全体の設定(タブ)> ソフトの全体的な設定ができます。 <画面サイズ設定> ・読み取り座標値を、どのくらい割り算するかの選択です。標準1/2。 ・ウィンドウサイズの入力 このソフトのウィンドウのサイズを設定します。サイズが変化しても、上記の設定を変更しない限り、遠慮なくマウス座標を今まで通り読み取ります。 <背景カラー設定> ・背景のカラーを選択して設定できます。抜き色にちょうどいい色ってなんなんでしょうね? <その他の設定> ・「ガッ」のスプライトが要らない人はチェックを外してください。 ・入力サイクル 数が大きいほど、クリックの反応を減らします。単純に「1/設定値」だと思ってください。基準は5。 ・カウンターリセット時間 クリックカウンターのリセットされる放置時間です。 ・総カウント数リセット リセットしたい時はどうぞ。 ・設定セーブを押さないと設定が反映されないかもしれません。 ・閉じる 設定ウィンドウを閉じます。
ご挨拶
お絵かき配信してる時に、ガガッ!!ドシュッ!!とか漫画効果音が出たら、露伴先生みたいで楽しかろうなぁと思いつきで作ったヤツの改良版です。 楽しいから、みんなが色々設定できたらいいのに…と、思いつつ、プログラム初心者なのでなかなか実現しませんでした。 なんだか形になった気がしますが、なにぶん、右も左もよーわからん素人が、Pythonの力を借りて無理くり組んだものなので、稚拙な部分はご容赦いただきたい。 なにぶん、低学歴ド底辺単純労働者おじさんなので、ほんとご容赦いただきたい。 500円分の楽しさくらいは、提供できたらと思って公開します。
アップデート履歴
2023 11/11 とりあえず公開。
動作環境
Windows 11/10/8/7