[After Effects Script] Proxy Setter
- ダウンロード商品¥ 2,000
![[After Effects Script] Proxy Setter](https://booth.pximg.net/be3c23c8-5196-4755-b329-6462bd4747ae/i/5253664/0f485c71-416b-4dd8-9882-e8a37c14b469_base_resized.jpg)
_
概要
After Effectsの機能「プロキシ」を素早くセットアップするスクリプトです。 プロキシを使うと、処理の重いコンポジションを用いた作業が大変楽になります。 このスクリプトで、手間のかかるプロキシのセットアップと管理を素早く行えます。 仕事で1年半ほど使用しています。 日本語/English 対応
詳しい使い方
① スクリプトのメインパネルで、プロキシに使用するお手持ちのレンダリング設定/出力モジュールを選択してください。 また、出力モジュールは自動的に「レンダリング後の処理「プロキシ設定」が有効になります。 ② プロジェクトパネルでプロキシを書き出したいコンポジションを選択してください(複数可) ③ 「Apply」を押すと、レンダーキューに各書き出し設定が適用された状態でキューが作成されます。 プロジェクトファイル直下にプロジェクトパネルの階層を再現したフォルダが作成され、書き出し先として設定されています。 ④ レンダリングを行うと、選択したコンポジションは自動でプロキシ化されます。 メインパネルの各アイコンについて: ゴミ箱:プロジェクトパネルでプロキシを設定したコンポを選択すると、そのプロキシを削除します。 また、ファイルは完全に削除され復元できない点に注意してください。 フォルダ:プロジェクトパネルでプロキシを設定したコンポを選択すると、そのフォルダをエクスプローラーで開きます。 歯車:スクリプト起動時のデフォルトのレンダリング/出力モジュールの設定を行います。 プロキシについて: プロキシは、Ae標準の機能で書き出すと1/2画質になってしまい最終書き出しには向きません。手持ちの最高画質のレンダリング設定でプロキシ化する事でこれを避けられます。 また、プロキシの書き出しはpng連番がレンダリング速度と品質的にもお勧めです。 動作環境:Windows AfterEffects Ver:2021,2022.2023,2024 (2023,2024ではメインパネルの各アイコンが丸くなります) Author:hatino X:@orderly_ef Mail:mmxhati@gmail.com
利用規約
不具合等により生じたいかなる損害に関しましては一切責任を負いませんのでご了承ください。 再配布は行わないでください。 不明な点や不具合の報告などがあれば、お気軽に連絡先までご連絡ください。