](https://booth.pximg.net/93a2511e-b5d3-4972-b5f0-33dd7ac54879/i/5313787/8ef09812-b0dc-47ec-9761-4242ba896175_base_resized.jpg)
「粘土→型取り→LEDレジンの流れを楽しむぜ!」の記録本です。 (※最後の画像は、本に書かれている流れで実際に作ってみたモチーフです。販売はしていないのですが、こんな感じのを作ってみたよ〜という参考例としてご覧ください) かなりざっくりしているので教科書として使っていただくのにはおそらく不向きですが、「こんな感じでやってるヨ〜ン」という工作の楽しいムードが伝われば嬉しいです。 イラスト描くのが好きな人を粘土に誘い込みたい、という思惑の本です! オリジナルキャラなど、好きなモチーフでブローチやキーホルダーなどを作ってみたい!という人の、実際の制作のキッカケになれたら嬉しいです。 【大まかな内容】 ・粘土をはじめるときのおすすめアイテム ・粘土のざっくり手順 ・粘土で作った原型での型取り(おゆまるくん&透明シリコン) ・作った型でUV-LEDレジンをやってみる(アイテム紹介と手順) ・安全のために(レジンを取り扱う時の環境についてなど) その他、まえがき・あとがき、漫画ちょこっとです。 【仕様】 ・本文16ページ 2色刷 ・表紙トレーシングペーパーカバー付き ・リソグラフ印刷 →リソグラフという印刷の性質上、印刷面を指などで強くこするとインクが付着する場合があります。味のある印刷&かわいいインクの感じを楽しんでもらえたらと思います! 【裏話】 個人的な生活環境の変化で精神的にウギャ〜〜となっていたとき、なぜか唐突に「粘土をやろう」と思い、100均で粘土を買ってみました。 粘土で気の向くままに好きな形を作っていると、なぜか日常でのモヤモヤした気持ちも落ち着いて、「次はあれを作ろう」「もうちょっときれいに作ってみたい」「オリジナルキャラのグッズも作れるかな?」などと楽しくなってきました。そしてその流れで「誰かに粘土の楽しさを知ってもらおう」と思って作ったのがこの本です。 粘土の楽しさを伝えるのと同時に、サブテーマかつ本当に書きたかったのは 「やってみたい」を実際にやるのは少し腰が重いけど、やったら楽しかった!失敗もあるけど、失敗したぶんうまくいく方法もわかる。 そしてどんどん「やってみたい」が生まれていく!という体験です。 皆さんの「やってみたい」のひとつのきっかけになれたら嬉しいです。 ーー ・在庫状況により、お届けに10日〜14日ほどお時間をいただくことがあります。その際は、メッセージでお知らせします。 ・時期により、紙やインクの色、内容の細部に変更がある場合があります。 ※通販の梱包や手数料・印刷費・作者の活動が持続可能かどうかなど諸々を考慮し、現在の価格とさせていただきました。