【 祝35周年】救世主★勾玉お守りストラップ
- 金の紐バージョン支払いから発送までの日数:10日以内あんしんBOOTHパックで配送予定物販商品(自宅から発送)¥ 1,500
- 紺の紐バージョン支払いから発送までの日数:10日以内在庫なしあんしんBOOTHパックで配送予定物販商品(自宅から発送)¥ 1,500

【説明】 \もんじゃ村、村おこし/ 救世主★勾玉お守りストラップ登場‼️ナンチャッテ 辰年ワタル35周年を祝って 記念になるような勾玉グッツを作りました\(^o^)/ ※紺の紐バージョンは売り切れました 【仕様】 ◼️金の紐バージョン、紺の紐バージョンの2タイプから選べます。 ◼️勾玉…サイズは全長13mm程度。 オルゴナイトです。天然石のような透明感ある赤色にこだわって、独自の着色を行っています。(普通に染料を使うとプラのオモチャ味が出てしまうため、天然石の質感に近づくよう工夫しています。) ◼️桜玉…小さな桜の花と金ぱくを球体に閉じ込めた手作りのビーズです。 ◼️ストラップ部分…アジアンコードで吉祥結びにしました。全て手作りのため、結び部分の大きさやストラップの長さに多少の差があります。 ◼️リボンの垂れ飾り部分…間に「おおあさ」が入っています。神社では、しめ縄や、お祓いするときのスティックのヒダ部分(ぬさ)などに使われている植物です。神事の際、神職の方が聖なる衣として着るものも、麻が使われています。 【よもやま小話】 (イメージストーリー) 創界山のみならず、星界山、浮遊界の平和を守った、 あの、 救世主様!!!! の、 着ていた法衣カラーをあしらった オルゴナイトの勾玉お守りを もんじゃ村の村おこしで作ることになったそうな。 勾玉は、玉造り部が呼ばれて作ったそうな。 燃える炎のような鮮やかな赤い勾玉と、桜と金ぱくの散る、透明感あふれる桜玉を、ひとつひとつ手作りし、 村の娘らがひとつひとつ、金と紺の紐で、縁起のいい吉祥結びに結んだそうな。 さらに、救世主殿のお住まいである現世界においては古来より、神の住まう祠にかけられた、しめ縄の原料、魔を払う力があると云われている、「おおあさ」を、救世主殿の法衣と同じ織り物に挟んで垂れ下げた。 勾玉も古来より魔を払うと云われており、この二つを吉祥結びに結んだ 救世主カラーのストラップは きっとお主の心を元気でいるよう お守りしてくれることであろ~ぅ とっぴんぱらりのぷぅ。