DAOコン/IIDX旧筐体コンパネ用アップグレード基板
- FP7 2008モデル用(3pin)支払いから発送までの日数:7日以内在庫なしあんしんBOOTHパックで配送予定物販商品(自宅から発送)¥ 3,440
- FP7 2012モデル用(4pin)支払いから発送までの日数:7日以内在庫なしあんしんBOOTHパックで配送予定物販商品(自宅から発送)¥ 3,440
- 旧筐体コンパネ用支払いから発送までの日数:7日以内在庫なしあんしんBOOTHパックで配送予定物販商品(自宅から発送)¥ 7,800
- 5V T10 LED(赤) 20個セット ※旧筐体コンパネ用と同時販売のみ、1人1個まで支払いから発送までの日数:7日以内在庫なしあんしんBOOTHパックで配送予定物販商品(自宅から発送)¥ 700

DAOコン(FP7-2008/FP7-2012)および、IIDX純正コンパネをアップグレードさせるための基板です。USB接続専用であり、PS2(実機)には対応していません。 2024/5/26追記: 商品名を修正しました。 本製品は、K社とは関係ありません。 2024/5/27追記: 在庫補充に伴い、旧筐体コンパネ用のLED(赤、白)を単体で出品するように変更しました。LEDも一緒に欲しいかたは、基板と同時に購入してください。同時発送します。(合計金額は以前と変わらないです。)LED単体での購入はお断り致します。 2024/5/30追記: 本製品は「付ければ動く」類のものではございません。うまく動作しない場合は、各種説明をよく読み、自分で考えて解決することを求められます。そういったことに不慣れな方は購入しないでください。(購入後に基礎的な質問をされても、対応しかねます。。。) 2024/9/1追記: LR2やbeatorajaにて皿が敏感すぎるというご意見を頂いていますが、現時点で修正する予定はありません。購入を検討されているかたは、ご了承ください。 2024/10/5追記: ・在庫追加しました。 ・ファームウェアをrev1.2に改訂しました。詳細は下の方を参照してください。皿が敏感すぎる問題に対して、暫定対策を入れています。 2025/4/15追記: ・旧筐体コンパネ用の基板について、新バージョンを作成中です。4月中には何とか在庫が追加できるかも?
対応コントローラー
・本製品は、DAOコン(FP7 2008/2012, RED)およびIIDX旧筐体コンパネに対応しております。 ・お持ちのコントローラーの種類ごとに適用する基板が異なります。FP7以外のコントローラー(PEE/虹コンなど)での使用を検討されている方は人柱になっていただくか、購入をお控えいただくかでお願いします。 (虹コンなど、DAOコン以外のコントローラーはボタンのピン配置が異なるという情報がありますので、ピン差し替えなどしないと使用できない可能性が高いです) ・お手持ちのコントローラーが対応しているかを確認したいかたは購入前に「ショップへのお問い合わせ」よりご連絡ください。可能な範囲で調べます。
内容物
①基板 ②USBケーブル ③スクラッチ用ハーネス ④鍵盤用ハーネス(旧筐体コンパネの場合のみ。DAOコンの場合は、基板⇔鍵盤の接続で使用するハーネスは既存のものを使用してください。)
キーアサイン
・鍵盤の1-7が、そのままゲーム中の1-7に対応しています。 ・スタートボタンがE1(9)に対応、セレクトボタンがE2(10)に対応します。 ・セレクト長押しでE3(11)が押されるようになっています(曲中にセレクト長押しで強制終了)。 ・スクラッチ時計回りでX軸減少(13)し、反時計回りでX軸増加(14)します。(2024/10/8追記 13と14が入れ変わってたので修正しました) ・後述の「注意点」でも説明しますが、購入直後の状態にてK社のソフトウェアで使いたい場合は、K社のソフトウェアにてキーコンフィグが必要です。
動作確認済みソフトウェア
・K社ソフトウェア、LR2、beatorajaで動作することを確認済みです。 ・出荷時状態では、いずれのソフトウェアでもキーコンフィグが必須です。 ・ファーム書き換えを行うと、K社ソフトウェアではキーコンフィグ不要で動くようになります。 ・beatoraja(0.8.7)では、何度かキーコンフィグを設定しないと、うまく動きませんでした。
取り付け説明書
・DAO FP7 2008/2012の取り付け説明書はこちら。どちらの年式も、中身は大体一緒です。 https://docs.google.com/document/d/1mXs0MsqbomvSD_JMTGadZJybjRbUQmklkbHYtr56-Tc/edit?usp=sharing ※2012よりも後のDAOコンには、スクラッチ用の基板が無いものもあるようです。当方は情報を持ってないため、購入を検討されている方で該当する製品をお持ちの方は事前にご相談ください。 ・旧筐体コンパネ用の取り付け説明書はこちら。 https://docs.google.com/document/d/1bGyKGOWfpmdj01T-6Cf0eozgMstiuS5Ipxmp6z5r-5M/edit?usp=sharing
技術的な話
技術的な話は、noteの方に記載しています。参考まで。 https://note.com/kandaiiidx/n/n5aa1b3edae81 https://note.com/kandaiiidx/n/na1d53092777f
注意点/制約事項
・USBライセンスの都合で、マイコンの機能を一部絞ったものをお送りします。具体的にはK社のソフトウェアのキーコンフィグ上でスクラッチおよびE1-E3のキー設定が必要になります。 ・出荷時状態では、スクラッチの速度が常に最高速で動くため、選曲およびSUD+などの調整がやりにくい(ほぼ不可能)です。 ・お客様にてマイコン書き換え作業を行うことで、純正コントローラーと同様、スクラッチの速度が反映されスクラッチ操作での選曲やSUD+調整などがAC準拠となります。 ・USBライセンスについて、詳細は「技術的な話」の1件目のURLにて説明しています。 ・マイコン書き換えは、お客様自身が【USBライセンス違反によるトラブル】や【マイコン書き換え失敗による文鎮化】といったリスクを負うこととなります。ご理解ください。マイコン書き換えに失敗した場合は交換用マイコンをお送りするなどのサポートは可能です。 ・書き換え手順はこちらで説明しています。https://docs.google.com/document/d/1aaBsvDQ5Bs8SGoYDTd2NyCoepP7JlQhcWL95jetDWfM/edit?usp=sharing ・手順書を読んで「無理そうだ」と思った方や「細かいことは分からないけど、とにかく使えるモノが欲しい!」という方には書き換えをおすすめしません。出荷時状態のままでご使用ください。
在庫補充について
・在庫は都度補充しております。「入荷お知らせメール」は、在庫補充時1回のみ送信されるようになっているので、購入できなかった場合は都度「入荷お知らせメールボタン」を押して頂けると幸いです。 ・「ショップへの問い合わせ」からお問い合わせいただければ、在庫投入時期をお知らせすることが可能です。
製品バリエーション
製品バリエーションは、下記3個用意しています。 ①FP7 2008モデル用(3pin) ②FP7 2012モデル用(4pin) ③IIDX旧筐体コンパネ用
PF7 2008モデル用(3pin)
裏蓋がネジ止めのDAOコンです。基板上のスイッチ用ハーネスが3pinになってます。 ※裏蓋がネジ止めでも4pin基板になっている場合があるようです。迷った場合は現物をご確認いただき、不安であれば「ショップへの問い合わせ」よりご連絡ください。
PF7 2012モデル用(4pin)
裏蓋が磁石止めのDAOコンです。基板上のスイッチ用ハーネスが4pinです。 4pinの場合でもDAOコンじゃない場合があります。コントローラーを中古や知人経由などで入手された方は、種類をよくご確認ください。
IIDX旧筐体コンパネ用
・IIDX旧筐体コンパネ用です。基板2枚セットと、スイッチ用のハーネスが18本です。 ・ハーネスが必要なため、お値段がDAO用と比べて倍以上になります。ご承知おきください。 ・ボタンを発光させるためには、T10の5V LEDが必要です。 ・1P/2Pのスタートボタンと、Effectボタン、VEFXボタンに使用するハーネスについて2種類用意があります(エフェクターパネル想定のセットAと、LMの位置にボタンを付けたい場合のセットB)。 ・初代コンパネはスクラッチのコネクタが8ピン、それ以外は6ピンで異なるので、お手持ちのコンパネのピンをご確認ください。 【重要】購入の際は「ショップへの問い合わせ」より希望する鍵盤用・スクラッチ用ハーネスの種類を必ず連絡してください。
rev1.2改訂ポイント
・スクラッチの回転方向が逆になっている個体があるようです。その場合はジャンパーピンを同梱しますので、取り付けることで逆にすることができます。 ・コントローラーの振動などでスクラッチがわずかに回転したとき、その回転を無視するよう、ファームにて閾値を設定可能にしました。SCRATCH_ROTATE_THRESHOLDは初期値を1としていますが、これを2から8まで変えてみてください。
ショップからのご連絡
購入いただいたお客様には「ショップからのメッセージ」にてご連絡差し上げております。商品画像を参考に、通知をオンにしておいてください。
さいごに
・お客様への十分な説明およびサポートが必要な品物です。転売目的でのご購入はお断りさせていただきます。 ・For overseas: please contact me before you buy via intermediary. Some intermediaries will not read any comments from me.