チェーンソー資格が取れる研修参加券
- この商品の発送予定日: 2024年5月17日ごろ支払いから発送までの日数:14日以内物販商品(自宅から発送)¥ 52,000

普段チェーンソーを使うことのない方に向けて、森や伐倒、チェーンソーの世界を存分に楽しんでいただくことを目的に開催する3日間のツアーにご参加いただけます。 ぜひ、樹齢60年の木を伐り倒す重みと喜びを全身で感じて下さい! ツアー内容は「チェーンソーによる伐木等特別教育」に沿った内容となっておりますので、修了によってチェーンソーを扱う資格を取得できます。 資格取得後は伐木などの作業を行う全ての業種での業務が可能です。 もちろん、日常生活で使用される方にとっても十分有用な内容になっています。
ご購入後の流れ
商品を購入(このページからご購入いただけます) ↓ 購入数分の引換券を郵送いたします。 ↓ 引換券に記載のQRコードから、ツアーへのお申し込みをお願いします。 日程等の調整のため、追ってご連絡いたします。
ご購入にあたっての注意事項
・参加する人数分をご購入下さい。上限人数4名までです。 ・引換券1枚につき1人のお申し込みが可能です。 ・既に開催が予定されている日があれば、そちらにご案内させていただくこともございます。 ・キャンセル料は10日前~3日前50%、2日前~当日100%となります。 ・雨天時は3日前の予報で、期間中1.0日以上雨天予報の場合は中止・延期となります。雨天中止の場合、キャンセル料は発生しません。 ・中止に伴う宿泊費、交通費等の補償はできかねますのでご了承ください。
こんな方にオススメ
・TRPGに活かせる知識を増やしたい! ・西粟倉村でしかできないことをしたい! ・自分の学びや教養になることをしたい! ・他の人がしていない、自分だけの体験をしたい!
ツアー内容
実技9時間、座学9時間(うち3時間はeラーニング)を3日間で修了していただくプログラムです。 【実技】 チェーンソーの操作、伐倒などの方法、チェーンソーの点検・整備 【座学】 チェーンソーに関する知識、伐倒などの作業に関する知識、関係法令(※)、振動障害(※) ※eラーニングにて開催 【料金に含まれるもの】 装備、備品一式(レンタル) 教材 保険料 昼食(2食) 【料金に含まれないもの】 宿泊費 交通費
ツアー詳細
天候や参加者の予定によって、行程は前後する可能性はあります。 【事前学習】 座学のうち、「関係法令」とチェーンソーの振動によって生じる「振動障害」に関する単元は、事前にeラーニングで受講していただきます。 【1日目】 お昼にツアー開始。安全確認のレクチャーを受けたあと専用ウェアに着替えて、早速チェーンソーを使ってみます。しっかり握って慎重に刃を当てると、木がするする切れていきます。 この日は伐倒に必要な道具や伐倒のメカニズムまで座学で学んで終了です。 【2日目】 朝から夕方までがっつり! 午前中にチェーンソーを分解してメンテナンスを学んだら、山に移動していよいよ伐倒の練習。伐倒のための切り方をひたすら繰り返します。切り口を正しく作れるようになったらついに初めての伐倒!メキメキと木が倒れる音と地響きは今まで味わったことのない大迫力。 【3日目】 最終日はチェーンソーの刃を研ぐ「目立て」から。自分で研いだ刃は切れるようになったでしょうか?昨日倒したばかりの木から、枝を落として"ぶつ切り"にして丸太にする「造材」作業をほどこします。最後にもう1本ずつ切って15時ごろにツアー修了。資格証をお渡しします。
当日の持ち物
・動きやすい服装(長そで長ズボン、ウェアの下に着用していただきます) ・くるぶし丈以上の靴下 ・滑りにくく履きなれた靴(あれば登山靴) ・靴下(素肌が見えない丈) ・寒暖差を調節できる上着 ・飲み物(当日自動販売機での購入も可能です) ・筆記用具 ・保険証 ・昼食(申込時に昼食不要とした方) ・その他常備薬や軽食など
よくある質問
Q. 宿泊の予約はお願いできますか? A.恐れ入りますが宿泊の手配は各自で行っていただきます。村内ですと、主に下記の宿泊施設がございます。 ・あわくら温泉元湯(ゲストハウス) ・あるの森(古民家一棟貸し) ・安全第一客室(コンテナハウス) ・森喫(プライベートキャンプ場) ・軒下図書館(B&B) ・堂屋敷(AirBnB) Q. どうやって行ったらいいですか? ・飛行機の場合 鳥取空港から車で約1時間、伊丹空港から車で約2時間 ・新幹線の場合 JR姫路駅から車・特急で約1時間 ・ローカル線の場合 智頭急行大原駅から車で約10分 ・村内の移動 レンタカーをおすすめいたしますが、難しい場合はご相談ください。西粟倉村内にて、1人用超小型モビリティの貸出もございます。 Q. 体力がなく、ついていけるか心配です。 実技では、最初に方法を説明したのち自由に休憩しながら練習、ということを繰り返しますので、それぞれのペースで取り組んでいただけます。ただ、山の中では約3kgのチェーンソーを持って斜面を歩いて移動するため、疲れないとはいえません。 座学では、お菓子や飲み物のご用意もございます。気負わずにリラックスしてご参加ください。 参加中にケガをしたり体調が悪くなったら、遠慮なくスタッフにお知らせください。 Q. 英語での対応は可能でしょうか? 応相談になります。申込前にお問い合わせください。 Q. 開催していないシーズンはありますか? 積雪のため11月中旬~4月上旬は開催しておりません。梅雨時期は開催可能ですが、雨天中止の可能性が高いことをご了承ください。