マウスカーソル移動範囲制限ツール『Clip Cursor!』v1.0.3
- ダウンロード商品¥ 0

【 はじめに 】 ゲーム画面からマウスカーソルがはみ出ないようにするものです。 基本的に何にでもつかえます。 ▼作るにあたって使用させてもらったDLL&モジュール 「キーボードフックするDLL」 つーさのくーかんZ(つーさ様):http://tu3.jp/ 「ini module ver2」 placeark(なたで様):http://www.placeark.com/ 【 使い方 】 【1】マウスカーソルの移動を制限させたいウィンドウをアクティブにしてホット キーを押してください。 (初期ホットキーはF12になっています) ホットキーを変更する場合は「キー変更」ボタンを押して、ホットキーに設定した いキーを押しましょう。 【2】解除する場合はホットキーをもう1度押してください。 マウスカーソルの移動制限がかかるのは、ホットキーを押したときのウィンドウのみです。 制限しているウィンドウ以外がアクティブになると制限は解除されます。 【おまけ機能】 左側に配置されている4つの入力欄は、それぞれ移動範囲制限区域の手動設定ができ るようになっています。指定は1ピクセル単位です。 それぞれ各ウィンドウの上下左右の場所に対応しています。 上下なら、+方向で下側に、-方向で上側に補正がかかります。 左右なら、+方向で右側に、-方向で左側に補正がかかります。 文字を入れると「0」とみなされます。 【Forced モード】 可能な限りウィンドウ内に収めるよう何度も制限範囲を更新するスーパー脳筋モードです。 ゲームやアプリ自体が同じ機能をもっているにもかかわらず、範囲外にでてしまうガバガバなときに使用します。 「まどろっこしい貸せっ!オレがやる!」 このアプリを作った本当の理由です。
動作環境
Windows XP以降なら動くと思います。 動作確認はXP SP2/7/10/11
推奨設定
商品紹介用の画像にあるように設定すると機能が安定します。 上と左が2dot分、右と下が-2dot分範囲が狭くなりますが、どのゲーム/アプリでも問題なく使用できます。