クトゥルフ神話TRPG「パルマコンのカルテ」
- トレーラー画像ダウンロード商品¥ 0
- ネタバレなし事前情報PDFダウンロード商品¥ 0

⚠️一般配布予定のない未公開シナリオです。宣伝のためトレーラーのみダウンロードできる状態にしています。シナリオ通過に興味がある方は概要を一番下までご覧ください⚠️ クトゥルフ神話TRPG「パルマコンのカルテ」 HO診断 https://kuizy.net/analysis/25528 ようこそ、ミトロポリス奇病専門病院へ。 ここに数奇な運命の巡り合わせによって4人の探索者が集った。 4人の運命が混ざり合う先に待ち構えるのは、世界をも揺るがす恐ろしい真実だった。 「さぁ、治療を始めましょう」 舞台…1980年代・架空の国「エメクラ」 この世界について…1970年代に新型コロナウイルスに匹敵するレベルのパンデミックが発生し、10年経った現在も続いている架空の地球が舞台。 黒死病になぞらえ「黒の時代」と呼ばれている。この世界では誰もが病気で死ぬリスクと隣り合わせで生きている。 パンデミックの中でこの世界独自の異常な発達を遂げた突然変異の病が多数確認されるようになり、人々はいつしかそれを「奇病」と呼ぶようになった。 エメクラとは…この世界のヨーロッパ南部に位置する小さな国。 近年増え続ける病気に対応するべく、1970年にヨーロッパ本土で新たに作られた人工的な国。病気の治療を目的とし世界中から腕のいい医者が集められている。 中心部に建つエメクラ総合病院という巨大な病院が特徴。 世界観の注意…1980年代のため「スマートフォン」「ノートパソコン」を所持することは不可能。参考までにこの時代の携帯電話は、世界初の市販携帯電話としてアメリカでMotorola DynaTACと呼ばれる巨大な受話器が発売された年である。1984年に販売されたこの機種は完全充電に10時間かかり、30分連続通話することが可能である。発売当時の価格は3995ドル(1ドル約237円のため、単純計算で当時の日本円で946815円相当)と言われている。想定ではシナリオ中では固定電話がメインの連絡手段になるだろう。パソコンも1971年に初めてマイクロプロセッサが開発され、1980年代アメリカでは高機能端末としてワークステーション(事務処理に特化した業務用パソコン、100万円超えで個人ではなく法人向け)が普及し始めた時代である。 4PL固定秘匿ハンドアウトシナリオ ロスト率…中(展開次第では高) 後遺症率…中(場合によっては継続が難しくなる) 推奨技能…目星・聞き耳・図書館・回避・戦闘技能・高POW・各HOごとの技能 準推奨技能…応急手当・医学・薬学 全3章 プロローグ…各HO毎に1時間〜1時間半 1章「ミトロポリスのカルテ」…10〜12時間 2章「エメクラのカルテ」…8〜10時間 3章「パルマコンのカルテ」…5〜7時間 合計28〜37時間 (※ボイセ想定の時間。テストプレイを行ってかかった時間を最短時間としている。テストプレイではロールプレイが長い人が集まっていたため、ロールプレイが短ければ短縮される可能性はある)
事前情報
共通HO…全員生まれと育ちの場所は自由に決定していい。全員エメクラの公用語である「ほかの言語(英語)」を初期値50で取得する。これによりシナリオ中で言語が通じ合うものとする。 HO1短命の子 大人になれないと言われている。11歳〜18歳限定。 HO2事故の後遺症 事故の後から何かがおかしい。社会人限定。 HO3不遇な警官 奇病じゃないけどなぜか病院にいる。職業警官固定。 HO4医療従事者 病院の助手として新しくやってきた。職業医療従事者固定。 他、ここに載っていない事前情報が大量にシナリオ開始前に開示される。
シナリオ通過時の注意点
このシナリオは一般公開予定のないシナリオです。 そのため通過したい、詳細を知りたいと希望する方がいらっしゃった場合は、X(旧Twitter)の「むくろ2号@TRPG(@Mukuro3go)」のアカウントへリプライにてご連絡ください。 シナリオ譲渡は「シナリオを通過したPLで、むくろ2号がシナリオを譲渡してもいいと判断した方」のみとなります。 むくろ2号以外からのシナリオ譲渡が発覚した場合こちらのBOOTHは即座に取り下げます。
注意事項
・以下のサプリメントの内容を含みますが、PLは持っていなくても通過可能です…マレウス・モンストロルム、クトゥルフ2015、キーパー・コンパニオン ・クトゥルフ2015の特徴表を使うことは非推奨です。 ・クトゥルフ神話要素はちゃんと入っていますが、どちらかというとストーリー重視のシナリオとなっています。 ・1980年代の倫理観をそのまま取り扱っている部分があります。あくまでフィクションとして処理できる方向けです。 ・架空の奇病を題材として扱っています。実在する病気、奇病とは一切関係ありません。また実在する病気の方を貶める意図はありません。探索者を作成する際も秘匿内容をよく確認し、実在する病気を貶める設定のないよう十分にお気をつけください。 ・職業についてフィクション、ファンタジーとして処理している部分が多くあります。正確な職業理解が必要な方には向いていません。 ⭕️以下の要素を含みます どのルートでも確定ロストするNPC、ルート次第でロストするNPC、神話生物・呪文への独自解釈、特殊な設定を付与されたシナリオオリジナルの神話生物、設定によってはPvPの可能性、洗脳による強制的な戦闘PvP、発狂ロールプレイ、職業に対するファンタジーな処理、かなり多めの人外要素、1980年代特有の古い倫理観、古い倫理観に伴う男尊女卑(描写のみ)、グロテスク、ホラー、暴力描写、NPCが虐待されている(表立っては出てこない)、子供が酷い目にあう、動物が酷い目にあう(結果の描写のみ)、HO毎に精神的負荷が異なる、精神に重い負荷をかける展開、絶望を感じさせる展開、NPCと深く話せる方が楽しめる展開、PL事故の可能性がある設定、後出しで探索者の設定を揺るがす情報が出る、ぶっ飛ばしやすい敵 ❌以下の要素を含みません PCの確定ロスト、エロ描写、下ネタ、性暴力、虫、デストラップ、メタフィクション、ジャンプスケア、怖いNPC画像、いじめ描写、同性愛、リアルINTを必要とする展開、夢オチ、なんかぶっ飛ばしにくい敵
表示
本作は、「株式会社アークライト」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『クトゥルフ神話TRPG』シリーズの二次創作物です。 Call of Cthulhu is copyright ©1981, 2015, 2019 by Chaosium Inc. ;all rights reserved. Arranged by Arclight Inc. Call of Cthulhu is a registered trademark of Chaosium Inc. PUBLISHED BY KADOKAWA CORPORATION 「クトゥルフ神話TRPG」「新クトゥルフ神話TRPG」