【CoC6th】notitle ※現在トレーラーのみ
- ダウンロード商品¥ 0

身近なものの変化にこそ気付けない。 君たちは自らが苦手だと自認する物を目で追って、新しいその情報を探してしまう。 それによって人間は苦しみ、そして不幸になっていく。 だが、貴方たちは今、幸福に満ちている。それは間違いないのだ。 誰がなんと言おうと、貴方は幸福なのだ *. ■概要 システム :CoC6版 舞台 :20xx年代日本 ロスト率 :HOにより異なる プレイ時間:ボイスセッションで10時間前後(RPに左右される) 推奨技能 :探索系技能、心理学 準推奨技能:交渉系技能、回避 人数 :4人固定 秘匿HOあり 備考 :PvPの可能性あり
■公開HO
共通HO 貴方たちはチームであり、貴方たちは幸福だ。 【HO1 理解者】 貴方はチームの中で最年長だ。チームのリーダーというわけではないが、何かとまとめ役をかうことが多い。しかし、貴方はxxxxであり、現状xxxxなのだ。 【HO2 追求者】 貴方は自分の日常に満足している。毎日同じように起床し、仕事をし、就寝する。そんな毎日を気に入っている。例えxxxxxがxxxxxxであっても。 【HO3 疑問者】 貴方は人間は皆平等に幸福であるべきだと考えている。もちろん、その中に自分も含まれている。それがxxxxxでxxxxxxxxxだと分かっていながら。 【HO4 解答者】 貴方は幸福だ。絶対に幸福でなければいけないのだ。xxxxxxxのためにxxxxxxことが幸せなのだから。
■所属する組織について
「人類幸福計画」を企てる組織、『シュエット』 人類皆幸せにをモットーに! 平日5日勤務、土日祝日はおやすみです。 月に一度、国民に向けて「幸福度調査」を行なっている。 出生時に、体内に埋め込まれた感情感知チップが判定してくれる。 幸福度の通常値は、50。50を下回った際には、何か幸福ではない状況に陥っているので直ちに更生する必要がある。 50を下回った場合は更生の見込みがないだけではなく、周りの幸福な人間にも影響を与えかねないので必ず、直ちに排除すること。 尚、このシステムは最新技術のAIを使用して作られたもののため、不具合を起こすことは99.9%ないとされている。 シュエットのメンバーは全国に散らばっているが、探索者たちの担当区域である都内には40名ほどが務めている。望む者には住居の提供もされるので住み込みで働く人間も少なくない。 【組織の掟】 皆様の絶対的な幸せを保証します その為にも掟を守って行動して下さい 1.必ず団体行動をすること。孤独だと幸せになれません。 2.人体のすべての機能が正しく働くこと。 3.幸せじゃない人間を見つけたら、すぐに排除すること。幸せな人間に悪影響です。 皆様や幸福な人間が、無理に笑顔を作る必要はありません。人により、感動し、涙を流すことで幸せを覚える人間だっています。そんな幸せを共有してこそ人間はより幸福を理解することが出来るのです。 ■組織のトップについて シュエットには「トップ」と呼ばれる人間がいた。 だが、あなたたちはその人物の本当の名前も知らなければ、姿さえもモニター越しにしか見たことがない。その姿もシルエットのみであったため、トップの素性については何も知らない。 そして、トップのことを知ることは二度と叶わないだろう。 何故か、それは彼はもうこの世にいないから。あなたたちが組織に入って少し経った頃、天国へと旅立ってしまったのだ。 葬儀は彼と近い者だけで行われたが、それはそれは幸せそうな死に顔だったそうだ。
■あなた達について
この組織では常に複数人での行動を強いられている。 奇数だと誰かが1人になってしまう可能性があるため、組織に入ったらすぐに4、もしくは2人でのチームを組むことになっているのだ。 組織に入ってからチームが変わることは特例を除いて無い。 そして、あなたたちは入ってすぐにチームとなった所謂同期だ。 各チームにリーダーは存在せず、全員が平等な立場になっている。 全員同時期に加入しており、組織に入ってから5年経過、同じチームで活動してきた為かなり親しい仲である。 貴方たちの主な仕事は「幸福でない人間の更生をすること」だ。
■注意事項
・神話生物に対する独自の解釈 ・シナリオ独自の魔術、AF ・理不尽な展開、ロスト ・HOにより異なるロスト率 ・差別的な表現あり ・確定ロストNPCの存在 ・センシティブな話題が含まれます。 他、地雷を多く踏み抜く恐れがあるため、KPと必ずヒアリングを行ってください。 KPさん、PLさん共に信頼のおける方の元で通過して頂くことを想定しております。 【含まれない地雷要素】 ・性的な表現 ・過度なグロ表現 ・虫
■HO診断
https://kuizy.net/analysis/26782/2 あくまでも参考程度に使用してください。
■権利表記
本作は、「株式会社アークライト」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『クトゥルフ神話TRPG』シリーズの二次創作物です。 Call of Cthulhu is copyright ©1981, 2015, 2019 by Chaosium Inc. ;all rights reserved. Arranged by Arclight Inc. Call of Cthulhu is a registered trademark of Chaosium Inc. PUBLISHED BY KADOKAWA CORPORATION