【Version2 リリース!~5/31まで据え置き価格\1,500】VRChatアバター用ギミック VRC Kettenkrad ケッテンクラート MA対応 Quest対応 まめふれんず、ロポリこん、みみのこ、コロネ、クララ、アズキ、せっけん対応
- ケッテンクラート本体 Version2 (~5/31まで\1500、6/1~\1800)ダウンロード商品¥ 1,500
- アドオン(カバー・サイドボックス・延長荷台・電源ケーブルセット) ~5/31まで\200、6/1~\400ダウンロード商品¥ 200
- 【旧版】ケッテンクラート Version 1 (~5/31まで)ダウンロード商品¥ 1,500

【Version2 リリース!~5/31まで据え置き価格\1,800→\1,500】VRChatアバター用ギミック VRC Kettenkrad ケッテンクラート MA対応 Quest対応 まめふれんず、ロポリこん、みみのこ、コロネ、クララ、アズキ、せっけん対応 【v2用アドオンリリース!~5/31まで\400→\200】 v2025.0524.2330 ブレンドシェイプ対象頂点修正、不要メッシュ整理 v2025.0522.2230 オーディオ減衰修正 v2025.0522.0630 カラバリGreenのActionレイヤーがAzukiになっていたので修正 v2025.0520.1900 下車時のアイドルモーション修正、マテリアル設定修正、メッシュ整理 VRChatで終末を旅する雰囲気を味わいたい方へ Version2 でMAポン入れのみになりました! ※フォルダを n3_Kettenkrad_v2 に変更していますのでv1が入っていてもそのままインポートで上書きしません ハンドル位置合わせはちょっと必要ですので最後の方を読んでください(といってもスケール変更です) 【価格改定】 6/1~本体\1,800、アドオン\400に変更いたします 本体アドオンセット\2,000を新たに設定します 【対応アバター】 Upperchestボーンを持たない素体は動きます まめふれんず、ロポリコン、みみのこ、えも研素体、せっけん 車両本体とアバター組込み用オブジェクトのみです サンプル画像のアバター本体は付属しません VRChat専用モデルとしてフルスクラッチ作成しました ポリゴン数 35,221△ ポリゴン数削減のため見えない部分はかなり省略しています点ご容赦を モデルディテールには中期型と最終型が混在しています またメーターパネルはスピードとタコはオリジナルに類似の指針としていますが、水温計はスピードメーターを流用したオリジナルとしています 完全なKettenkradの復元モデルではありません 古い車両を部品を寄せ集めてレストアして走るようにしたものと思って頂ければありがたいです 【機能】 ・車体色3色(イエロー、グリーン、グレー)のプレハブから選べます ・【PC】それっぽいエンジンサウンド(利用可能な中でなるべく本物に近い音源を製作) ・【PC】ヘッドライト ON/OFF、ライトはライトオブジェクトが入っていますので暗いワールドでライトの範囲が明るくなります ・ライトカバー ON/OFF、カバーをONにしてもライト範囲は変わりません ・走行時と乗車停止時のメーター動作、水温系はオリジナルとは異なります ・テールフック ON/OFF ・バックミラー ON/OFF ・モバイル版はテクスチャ圧縮により、メーター文字盤、エンジンカバーの網、レバーのマークあたりの細かい部分がつぶれて見えなくなります ・車輪が回ります ・履帯が回っている雰囲気を醸し出します ・左右方向移動入力時にアバターがハンドルを操作する動作をします ・荷台の後方に2人分の後ろ向きSeatがあり、一緒に乗って移動できます ・ゼスチャーで乗り降りできます 乗車:両手Thumbs UpでKettenkradにどちらかの手を触れる 下車:両手Point ・乗車時の両手フリーモード、手放し運転は危険です(見た目が) ・下車時のアニメーションは汎用性のあるアイドルモーションを作成したのでデスクトップで服に手がめりこみにくくなっています ・キプフェルとえも研アバターはそれぞれのAFKモーションに対応したActionレイヤーを同梱しています ・座り位置はまめふれんずでいいかんじになるように調整していますので、大きいおともだちが乗るととっても浮きます それでもOKな方は是非、ご愛用ください!VR世界を楽しく旅しましょう! 【事前準備】 ・SDK 3.8.0~ ・lilToon 1.9.0~ ・Modular Avatar 1.12.5~ ・【推奨】AAO:Avatar Optimizer 1.8.10~ ・アバター単体でアップロード経験があり、基礎的な改変知識がある ※Quest対応は追加で下記が必要 ・AAO:Avatar Optimizer 1.8.10~ ・TexTransTool 0.10.3 【導入方法】 ・Unityでアバタープロジェクトを作成し、事前準備記載のパッケージを追加します ・ギミックを組み込みたいアバターをインポートします ・ケッテンクラートのZIPファイルを解凍し、n3_Kettenkrad_v2_[バージョン番号].unitypackage をプロジェクトにインポートします ・イエローは Assets/noritama3_Assets/n3_Kettenkrad_v2/n3_Kettenkrad_Root.prefab をアバター直下に投げ込みます 他カラーはPrefabs/Color_Variationにマテリアル設定済みプレハブがあります ・グリーンは Assets/noritama3_Assets/n3_Kettenkrad_v2/Prefabs/Color_Variation/Green/n3_Kettenkrad_Root.prefab を使用 ・グレーは Assets/noritama3_Assets/n3_Kettenkrad_v2/Prefabs/Color_Variation/Gray/n3_Kettenkrad_Root.prefab を使用 【AFKモーション】対応 (画像参照) えも研アバターとキプフェルはAFKモーションに対応したActionレイヤーを同梱しています Controller フォルダの中に各アバター用のActionレイヤーアニメーターがありますので置き換えてください ・ n3_Kettenkrad_Root に付いている MA Merge Animator 3つのうちレイヤー種別が「Action」になっているコンポーネント(3つ目のMA Merge Animator)の「統合されるアニメーター」n3_Vehicle_ActrionLayer に各アバター用のアニメーターをドラッグアンドドロップで設定して終わりです ・それ以外のアバターの場合、n3_Vehicle_ActrionLayer を開いたAnimator画面の一番下に「Afk init」「AFK」「BlendOut」という3つのステートがあります。その中のアニメーションをアバター固有AFKアニメーションと入れ替えると下車時AFKが変わります。AFKモーションが一つしかないアバターは「Afk init」「AFK」に同じものを入れればOKです 【セッケンクラートv2】 せっけんアバターv3.1用セッケンクラートv2は組込済みプレハブを使用してください Assets/noritama3_Assets/n3_Kettenkrad_v2/Prefabs/Sekkenkrad_v2 のフォルダ内に色別のプレハブが入っています 置くだけでそのままつかえます 以上です! 【Quest対応版】 モバイルキプフェル組込みでVeryPoorです(54,970△) Assets/noritama3_Assets/n3_Kettenkrad_v2/Mobile/Prefabs フォルダ内に色別のプレハブが入っています ※AAOとTexTransToolでマテリアルとメッシュを統合していますのでプロジェクトに入っていない場合、制限超過でエラーになりアップロードできません 【ハンドル位置微調整】 ・えも研素体:修正なし ・キプフェル:n3_Kettenkrad_Root のスケールを0.95に変更 ・ロポリこん:上記スケールを1.05に変更 ・みみのこ:上記スケールを0.95に変更、n3_Kettenkrad_Rootの下にあるRef_Positionの配置モードを「子としてワールド位置と向きを維持」に変更しTransformのPosition Zを0.06に修正(配置モードを変更しないと動きません)
ケッテンクラート対応品
mokke様製 ケッテンクラート用カート https://mokke.booth.pm/items/6496519 ケッテン君後方のフックに取り付けて牽引するタイプのカートです、PBでリアルな動きをします!超お得!旅のお供やVRキャンプに是非 ケッテンクラート専用ではありませんが雰囲気用に かーのしょっぷ様製 Wandervogel - ワンダーフォーゲル 【VRC 向け衣装 / キプフェル・まめひなた対応 / MA セットアップ済】 https://booth.pm/ja/items/6743171 一般的な軍用装備衣装です。ボア付きの方、モデリングで少しお手伝いしました。
アドオンでさらにいい感じに
別売りの拡張アドオンで終末みが増します 実車資料と某漫画を参考に作成しました ・車台カバー(展開・収納) ・サイドボックス(ON/OFF) ・リア延長ボディ(ON/OFF) ・mokke様製カート向け電源ケーブル(別プレハブ)ケーブルはカートの動きに追従して曲がります アドオン全体のON/OFFも可能です n3_Kettenkrad_Root の下の n3_Kettenkrtad に投げ込んでください MA対応でそのまま動作します
利用規約
添付画像をご参照ください 概ねアバターの一般的な利用規約です アバター組込み時はアバターの規約と合わせて制限の強い条件が適用されます。 本文 https://drive.google.com/drive/folders/1iRJsVnUYUSgAqI5hVMzpzwB0TSdCTKDU?usp=sharing
更新履歴(v2)
2025/05/19 v2025.0519.1230 Version2リリース 2025/05/20 v2025.0520.0130 Quest対応プレハブ追加、せっけん対応プレハブ追加 2025/05/20 v2025.0520.1900 下車時のアイドルモーション修正、マテリアル設定修正、メッシュ整理 2025/05/22 v2025.0522.0630 カラバリGreenのActionレイヤーがAzukiになっていたので修正 2025/05/22 v2025.0522.2230 オーディオ減衰修正 2025/05/25 v2025.0524.2330 ブレンドシェイプ対象頂点修正、不要メッシュ整理 2025/05/26 v2025.0526.1600 Mobile版のToon Standard対応 2025/05/26 v2025.0526.1600 Add-Onリリース
更新履歴(v1)
2024/10/17 v2024.1017.1700 リリース 2024/10/19 v2024.1019.1800 荷台の着座位置をもう少し良いかんじに調整 2024/10/25 v2024.1024.1400 ワールドロック機能追加、降りて行動できます。lilNDMFMeshSimplifier でポリ数削減。たまにBodyが消える事件があったのでBounds大きめに修正。 2024/10/27 v2024.1027.0200 ジャンプしないと謎にハンドル握らない事象の解決。Lockしたときに動き回るとSit判定が荒ぶるのでLock時はOffに。初期ロード時の状態整合性を保つため、必ずLock状態から開始するように初期値を修正。 2024/10/30 v2024.1030.1730 FX Animator Controller 修正、全体的に減ポリ、素のこんちゃん組込みで115,000△まで来ました。 2024/11/01 v2024.1101.2300 車両本体モデルに.blenderファイルを使用していましたが、blenderがインストールされていない環境ではUnityで読み込めないためFBXに変更しました。 2024/11/06 v2024.1106.1530 さらにポリ数削減し、一部アバター(7966△未満)でPC Mediumランクになりました。FBX化した際にAAO Merge Skinned Meshの設定が外れていたので再設定し、ベースモデルの減ポリにあわせて調整しました。車両本体がまれに消える対応として、アバターRootのMA Mesh Settings手順を追加し、車両側はRoot設定を継承する方式に変更しました。 2024/11/07 v2024.1107.1900 フロントタイヤをノーマルマップ化およびハンドル、ボディのポリ数削減とリモデルを行い、ようやくアップロード後51,671△に到達しました。サンプルセットアップ済みアバターにイサナイ・ヌクを追加しました。 2024/11/26 v2024.1126.1700 Quest対応プレハブ同梱、回って見えるように履帯アニメーション変更とPC版アニメーション用履帯オブジェクト廃止。メンテナンスが大変なのでアバターセットアップ済みプレハブバリアント廃止(ごぬんね) 2024/12/03 v2024.1203.1630 フロントタイヤのノーマルマップがもげていたのを修正。全体的にポリゴン数削減。減らした分を乗っていて目に入る部分の解像度上げに使用、メーター周り、足元のペダル穴、レバー、ハンドル回りのパーツ類が綺麗になってます。 2024/12/04 v2024.1204.2200 Prefab Missing発生のため再パッケージ化及びNDMF Mesh Simplifierのパラメータ微修正 2025/01/06 v2025.0106.1800 みみのこ対応、走行時の土埃のような排気のような雰囲気パーティクル追加、ゼスチャー乗り降りをうずらいだーから逆輸入、横方法ベクトル入力時の履帯回転アニメーション追加 2025/03/03 v2025.0303.1800 せっけん対応(セッケンクラート)、VRC Parent Constraint に置換
他ギミック併用時の注意点
レイヤーを置換えているため、他のレイヤー統合や置換をおこなうギミックと併用すると期待の動作にならない事があります 「本ギミックのみを入れた状態で動作確認後」に使いたいギミックをひとつずつ追加して、壊れないか確認しながら進めてください 可愛いポーズツールは確実に乗車姿勢アニメーションが動作しなくなりますので、乗せたいアバターからは外してください
SPECIAL THANKS for Testing
Version 2 テストにあたり多大なご協力を頂きました ありがとうございます! (敬称略・順不同) karno ( X: @karnoroid ) じゃんく_ ( X: @JANK3_Bemani ) mokke1123 ( X: @mokke1123 )