- この商品の発送予定日: 2025年1月8日ごろ支払いから発送までの日数:2日以内あんしんBOOTHパックで配送予定物販商品(自宅から発送)¥ 1,000

アニメとイラストの表現比較入門の第1弾!アニメーションからマンガ映画へ、ストーリー漫画からアニメへ。アニメの定義に至るその物語に迫る。
目次
登場人物 プロローグ イントロダクション 1章 アニメーションの源流 1.1 映画の誕生 : シネマトグラフ 1.2 アニメーションの誕生 : トリックとしてのコマ撮り 2章 アニメの源流 2.1 一旦アニメを定義しよう 2.2 マンガ映画商業化への兆し 2.3 セルアニメーションの登場 セルロイド ペグシステム マルチプレーンカメラ 2.4 ストーリーマンガからアニメへ 手塚治虫 : 『桃太郎 海の神兵』との出会い マンガにおけるリアリズムと映画的手法の導入 作家性と商業性との葛藤 リミテッドアニメーションとの出会い そしてアニメになる : テレビアニメ『鉄腕アトム』の誕生 2.5 アニメという言葉の普及 アニメーションという言葉の普及 テレビアニメという言葉の普及 : 宇宙戦艦ヤマト エピローグ おわりに 参考文献
参考文献
◯ 細馬宏通.『ミッキーはなぜ口笛を吹くのか―アニメーションの表現史―』.新潮社,2013年. ◯ 秋田孝宏.『「コマ」から「フィルム」へ―マンガとマンガ映画』.NTT出版,2005年. ◯ 康村諒.『アニメーション文化論──映像の起源から現代日本のアニメ』.森話社,2022年. ◯ 西村智弘.『日本のアニメーションはいかにして成立したのか』.森話社,2018年. ◯ 津堅信之.『新版 アニメーション学入門』.平凡社,2017年. ◯ 津堅信之.『日本アニメ史―手塚治虫、宮崎駿、庵野秀明、新海誠らの100年』.中央公論新社,2022年. ◯ 澤村修治.『日本マンガ全史―「鳥獣戯画」から「鬼滅の刃」まで』.平凡社,2020年. ◯ 大塚英志、ササキバラ・ゴウ.『教養としての〈まんが・アニメ〉』.講談社,2001年. ◯ ひらりん(まんが)、大塚英志(作).『まんがでわかるまんがの歴史』.KADOKAWA,2017年. ◯ ロラン・バルト.『映像の修辞学』.蓮實重彦・杉本紀子訳.筑摩書房,2005年. ◯ トーマス・ラマール.『アニメ・マシーン―グローバル・メディアとしての日本アニメーション―』.藤木秀朗監訳,大﨑晴美訳.名古屋大学出版会,2013年. ◯ 日本心理学会監修、横田正夫編.『アニメーションの心理学』.誠信書房,2019年.