クトゥルフ神話TRPG 6版「ひととせ回想録」
- 支払いから発送までの日数:7日以内あんしんBOOTHパックで配送予定物販商品(自宅から発送)¥ 1,600

※本作品は紙媒体での頒布となりますが、スモールパブリッシャーリミテッドライセンス(通称SPLL)には該当せず、申請する必要が無い案件です。 ※TRPGライツ事務局にも確認済みです。 空蝉六灯社 クトゥルフ神話TRPG 6版対応シナリオ集 「ひととせ回想録」 ──ひととせかいを想う記録 A5/202ページ/通販価格1600円 「六季」をテーマに、春・梅雨・夏・秋霖・秋・冬の季節シナリオ6本を収録。 全てのシナリオが新規・継続探索者の参加可能です。 [ルールブック・サプリメント] ・クトゥルフ神話TRPG基本ルールブック(第6版) ・マレウス・モンストロルム ・キーパーコンパニオン(第6版) ・クトゥルフ・カルトナウ
「菜花ニさめ」
── のお願い事を叶えて。それはあの子の唯一の想い。 [概要] 人数:1人 時間:4~6時間(ボイスセッション) 舞台:春、現代日本、シティ 推奨技能:《目星》、《図書館》 準推奨技能:《運転(自動車)》、《ナビゲート》 準推奨技能はなくても代用が可能 傾向:RP重視 [探索者] いつも必ず持ち歩いている思い出の品(AFだとなおよい)があること。 特徴表「動物に嫌われる」に該当しない探索者が好ましい。 [事前情報] 3月中旬。 旅行、仕事、帰省などの理由で、探索者は某県の観光都市である陽中(ひなか)市に3泊4日の日程で滞在する予定である。 [その他] シナリオを進行するための重要な計算式が間違って掲載されている箇所がございます。 必ずダウンロードコンテンツをご参照ください。 [作者] 石牧叶多
「首を吊ったアオ」
──指さした手を、その首にかけるのだ。 [概要] 人数:2~3人 時間:4~6時間(ボイスセッション) 舞台:梅雨、現代日本、シティ 推奨技能:《目星》、《聞き耳》、《図書館》 準推奨技能:《生物学》 [事前情報] あなたは、田舎のとある小さな村へと足を運ぶ。 理由は「新種らしき昆虫が見つかった」というネットニュースを見たからかもしれないし、村に住む親戚から「久しぶりに会いたい」と連絡を受けたからかもしれない。 今にも崩れそうな天気の下、緩やかな非日常の下へ。 [作者] 永瀬
「無垢の月がかえるとき」
──あの夏、確かに君はいた。 [概要] 人数:2~3人 時間:3時間程度(ボイスセッション) 舞台:夏、現代日本、シティ 推奨技能:《目星》、《図書館》 [探索者] 中高生探索者限定。 探索者同士は仲の良い友人関係。 KP側探索者を1人NPCとして出す。 [事前情報] 突然、記憶喪失になったKPC。 探索者はKPCの喪われた記憶を探すことになる。 [作者] 未羽
「セルロイドの雨が降る」
──独特なペトリコールの匂いが、君の鼻腔をくすぐった。 [概要] 人数:3~4人 時間:8~10時間(ボイスセッション) 推奨技能:《探索技能》 舞台:秋霖、現代と昭和の日本 傾向:RP、雰囲気重視 [探索者] 未成年、成人問わず参加可能。 スマートフォンを所持している。 子供の頃の将来の夢を考えておくこと。 [事前情報] 近頃ネットで話題中のアプリゲームがある。 どこか懐かしく、それでいて寂しい。 そんな昭和日本を舞台にしたものだ。 探索者もまた様々な理由から興味を持ち、そのゲームを始めるのだった。 遊ぼうよ。 あの日の夢と心だけ、持ってればいいからさ。 [作者] 白鮭
「枯れゆく僕らが叫ぶせい」
──巣食われた身体と、掬われた命に、果たして救いはあるのでしょうか。 [概要] 人数:2人 時間:6時間程度 舞台:秋、現代日本、シティ 推奨技能:《探索技能》、《交渉技能》 [探索者] HO:正義 貴方は正義の名の元に人を救う警察だ。 同僚の葉山紅一(ハヤマコウイチ)と共に行方不明事件の捜査をしている。 HO:博愛 貴方は博愛の名の元に人を救う医者だ。 行方不明事件の被害者家族である銀田杏子(シロタキョウコ)と友人である。 [事前情報] 葉も色づく、秋の頃。 世間では未成年の子供の行方不明事件が続いていた。 ただひとつの手掛かりである、現場に散らされた紅葉だけを残して。 [作者] 梨緒
「幸遊楽園」
──おやすみ、せかい おはよう、わたしのせかい [概要] 人数:1人 時間:1時間程度 舞台:冬、現代日本、クローズド 推奨技能:《目星》、《図書館》、低すぎないPOW [事前情報] あなたは、雑多なモノがおかれている部屋で目を覚ます。 ──ここは、 のしあわせならくえん。 [作者] 摘丘もとな
権利表記
本作は、「 株式会社アークライト」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『クトゥルフ神話TRPG』の二次創作物です。 Call of Cthulhu is copyright ©1981, 2015, 2019 by Chaosium Inc. ;all rights reserved. Arranged by Arclight Inc. Call of Cthulhu is a registered trademark of Chaosium Inc. PUBLISHED BY KADOKAWA CORPORATION 「クトゥルフ神話TRPG」