【無料】シノビガミ汎用マップシート ver3
- 【無料版】ダウンロード商品¥ 0
- 【投げ銭版】ダウンロード商品¥ 300

忍術バトルRPG「シノビガミ」に最適な汎用的なココフォリアマップです。必要な機能をしっかりと押さえつつ、クリックアクションやシーン切り替えなどの多彩な機能を活かしたコンパクトな設計となっています。 オブジェクトの配置は自由にカスタマイズ可能です。クリックアクションの内容を変更したり、クリックアクション自体を削除することもできます。 さらに、別途配布している「ラウンド進行カットイン」とも組み合わせて使用可能です。 無料版では全ての素材を自由にご利用いただけます。また、投げ銭版には高度なカスタマイズが可能なPSDファイルと、ココフォリアマップを一撃で生成できるZIPデータが附属し、初期設定が非常に楽になります。 サービスの仕様変更などに伴い利用出来なくなる可能性があります。この素材を利用して発生したトラブルなどは一切関与しません。何かお問い合わせがありましたら、BOOTHか、各種SNSまで問い合わせをお願いします。
概要
■デザイン ・グラスモーフィズム(すりガラス)デザインを採用し、主張が少なくスマートな外観。 ・ライトカラー7色とダークカラー7色の合計14色から選択可能。 ・ フロアタイル一枚で部屋を作るものと、バラバラのパーツを自由に配置できるものの2種類を用意。 ■機能面 ・大きなPCコマ置き場:全身立ち絵も置ける広々としたスペース。 ・ハンドアウトエリア:表書きと秘密を分けて配置可能。 ・16:9の前景パネル表示エリア。 ・クリックアクションパネル:ダイスロールやステータス変更動作を最適化。 ・サイクル進行表、甲乙対応版の戦場表。 ・メインフェイズ用、戦闘シーン用のサマリー。 ・GM用フリースペース、進行表示用のクリックアクションパネル。 ・変調や持続効果を表示するアイコン。 ・忍具、奥義情報などをメモできるアイコン。 ■投げ銭版の追加要素 ・PSDデータ同梱:自由に改変やカラー設定が可能。 ・ZIPアップデータ付属:ココフォリアにドラッグ&ドロップするだけで一撃でマップを生成。その後修正が必要なら自由に調整してください。クリックアクションもふれのが普段利用しているものを登録済みですが、お好みに合わせて変更してください。
新機能と改良点(前作Ver2からの変更点)
・カラーバリエーション:ホワイトとブラックの2色から、ライト系7色、ダーク系7色の合計14色に拡充。 ・マップ構成:一体型マップだけでなく、パーツを分解した素材も用意し、自由に配置してカスタマイズが可能。 ・クリックアクションパネル:各種ダイスのショートカット、スペシャル値やファンブル値、修正値などの変数ショートカット、GM向け進行通知チャットのショートカットを内包。 ・状態表示:変調パネルや各種状態変化パネルを用意。 ・ハンドアウト置き場:アイコン(立ち絵)、表書き、秘密の3層構成に対応。 ・追加パネル:奥義パネルや忍具パネルなど、細かな盤面メモに対応。
内容物
■マップ統合版 戦闘用マップ、メイン用マップ dark系カラー7色、light系カラー7色 ■マップ分割版 統合版と同内容、同カラバリを以下の8パーツに分離 ・GMアイテム置き場 ・ハンドアウト置き場 ・メインサマリ ・戦闘サマリ ・メインエリア(クリックアクション有り版、無し版) ・サイクル進行表 ・戦場表 ・PC置き場 ■クリックアクションパネル GM用の進行用パネル複数 PL用のダイスショートカット、ステータス変更ショートカットなど ■変調パネルetc 変調、戦国変調、その他持続効果用パネル ■小物パーツ ヴェロシティシステム、奥義、忍具のメモパネルなど ■PCコマ PCコマの仮配置用 ■インフォメーションパネル ハウスルールやトレーラーなどの記載用
設定手順
※下記の設定が面倒な場合は、投げ銭のzipデータがあれば簡単に設定できます。 zip内のマップには、全カラバリの設定がシーン内に登録されています。 クリックアクションパネルも設定済ですが、それをベースに使いやすいようアレンジしていただいても構いません。 ①.ココフォリアの前景・背景を変更から、フィールド設定を[横幅32][縦幅18]に調整します。アスペクト比16:9になります。 ②.「01.マップ統合版」または「02.マップ分割版」から使用するマップデータをアップロードします。 分割版は必要なもののみを厳選し場所を自由に配置できます。[横幅][縦幅]は初期値の半分にしてください(統合版なら[横幅72][縦幅70])。 ③.「03.クリックアクションパネル」は使用したいものを自由に入りして設定してください。それぞれにクリックアクションの設定が必要になります。 下記を参照ください。クリックアクションを使わない場合は分割マップ内にクリックアクション無し版も用意しています。 ・ダイスショートカット系 「ノ」「へ」「ST(シーン表)」「ET(感情表)」「RCT(接近戦ダメージ)」などのショートカットをパネルのクリックアクションに記載してください。 ・ファンブル、スペシャルなどのステータス変更系 コマのステータスに「ファンブル値」「スペシャル値」「修正値」を追加します。 その後クリックアクション内に設定値変更のショートカットを記載してください。 :ファンブル値-1(ファンブル値を1減少) :ファンブル値=5(ファンブル値を5にする) ④.「04.変調パネルetc」から変調やバフ・デバフのパネルも必要なものを厳選してマップ内のGMItemエリアなどに配置してください。 パネルをコピーして変調を受けたPCの近くに配置し、目印として配置する運用を想定しています。こちらもサイズは初期値の半分です。 ⑤.「05.小物パーツ」から、「area_Cycle」は現在のサイクル数や戦場の確認に使用します。 「area_Cycle」「area_Open」はハンドアウトの記載に使用します。 「ヴェロシティ」は1と3を組み合わせると立体的な表現が行えます。 奥義、感情、忍具のパネルはメモ用としてお好みでご利用ください。
使用許諾に関するお願い
当マップデータは改変自由です。一部マップデータだけを用いるといった運用をされても構いません。 マップデータの一部オブジェクトやPSDデータを使用して作成されたマップを無償かつ個人間での二次配布する場合、許諾不要です。 同人シナリオなどで当マップのデータ(オブジェクトやPSDデータ)を使用し、オリジナルマップを作成して附属させる場合、主体が「シナリオ」であり、個性を持ってアレンジされたものであれば問題ありません。その際にはクレジットを明記してください。ただし、「マップデータ」を主とし、当マップデータをほぼそのまま流用する形での利用はお控えください。