【JPG画像/単品売り】B4トーン6【グレスケ素材】
- ダウンロード商品¥ 300

JPGが開ける環境ならだれでも使える!大人気B4トーンの単品売りページです。解像度600のB4サイズ(8598×6071px)のグレスケ画像素材になります。拡大縮小後好きな線数でトーン化できます。そのままグレスケでもカラーでも。少女漫画などで使えるトーン。
総合DL数70万越え! 絵描き向け素材屋HJ-Tone★
B4トーン006の1枚入り。
素材の詳細
素材データ:JPG画像データ1枚(グレスケ素材) 使える環境:JPGが開ける環境なら使えます。 画像サイズ:解像度600のB4サイズ(8594×6071px) 縮小・拡大:カラー原稿であれば縮小可、拡大は多少なら可。 モノクロ原稿であればトーン化して使用してください。トーン化前の縮小、多少の拡大も可。また濃度変更もトーン化前に行ってください。
グレスケ素材のいいところ
グレスケ素材とは、グレースケール素材の事。白、黒、多数の灰色で表現された画像素材の事を差します。 そのため、素材の濃度を自分で調整したり、拡大縮小したり回転したり、自由に編集を行った後トーン化することができるのが最大の魅力です!
大手メーカートーン素材との違い
大手メーカーのトーン素材は、すでにトーン化されている素材が現在主流です。そのため拡大縮小、濃度変更などをすることはモアレがでるため(トーンが乱れ汚くなる)できません。モアレについて詳しく知りたい方はこの下の記事を参照してください。 しかし、トーン化することなくすぐ使えることができる為、細かなこだわりはなく素早く作画をしたい方にお勧めです。また、誰が使っても全く同じものになるので、「あの漫画家さんが使ってるあのトーン」と同じものを使いたいという方にもおすすめです。
モアレって何?どうして起こるの?
トーン化されているトーン素材を拡大縮小や回転させるとなぜモアレが出るのかというと、トーン化されている素材というのは拡大すると、白と黒のみで描画された画像素材になります。 規則正しい間隔で黒の柄が描画されることにより、グレーに見える(網点)色を表現しています。 それを無理やり伸ばしたり縮小したり、回転させてしまうと規則性が乱れ、柄も乱れてしまう為、モアレと呼ばれる汚い柄を生み出してしまいます。 また、違うトーン同士を重ねることで同じように柄の規則性が崩れモアレが起こることもあります。 違うトーン同士を重ねて起こるモアレは、トーンの線数を合わせることで解消できる場合も多いです。
HJのグレスケトーン素材が選ばれる理由
上記のように、トーン化された素材は拡大縮小、回転なのができないのに対し、HJのグレスケトーン素材は好きなように拡大縮小、回転、また濃度を変更した後トーン化して使う事ができる為、自由度がとにかく高いです。 ・このトーンもう少し小さかったらいいのに…! ・もうちょっと濃度が薄かったらいいのに…! といった悩みを解消できます! トーン化の際自分で線数の指定もできるので、ほかのトーンに重ねたときにできるモアレも回避することができます。そのような理由から、デジタルで漫画を描く令和の時代に少しずつ漫画家さんなどの間で広まり、選ばれはじめています。
DL後素材をクリスタに読み込む方法はコチラ
https://hjtone.fc2.net/blog-entry-4.html
お得なセット販売はこちら!
●★期間限定★【JPG画像】B4トーン1ー5メガパック【素材】 https://hj-tone.booth.pm/items/6436937
他にも漫画で使える素材を色々公開中!
期間限定先行価格や無料素材など様々なイベントをしています★ BOOTHやXをフォローして最新情報をチェックしてくださいね!また素材で使い方がわからない等ご意見ご感想はBOOTH又はXのDMからお気軽にご連絡ください。 X(旧 Twitter) https://x.com/hj_tone