ぱぱ!認知して!~俺(HO1)とお前(HO2)の子ってマジ!?~【クトゥルフ神話TRPG/6版】 SPLL:E192011
- ぱぱ!認知して!~俺(HO1)とお前(HO2)の子ってマジ!?~一式セットダウンロード商品¥ 500
- KP用試し読みセットダウンロード商品¥ 0

【4/26-28 限定 公開記念セール中!】 ●事前情報 人数:KP1名、PL2名(タイマン改変可) 舞台:現代日本 ※描写のわずかな読み替えで他国に変更可 時間:3~4時間(ボイスセッションの場合) ※ロールプレイ重視のシナリオのため、ロールプレイ時間を多くとりたい方は+1時間程度多めに見積もってください 推奨技能(?):低すぎないSAN値 ※30くらいあればOKです ロスト:しないでほしい 後遺症:探索者の選択によってはあり 略称:ぱぱおま ★探索者たちの子どもが作れる!★ 本シナリオに登場する「子ども」NPCは、HO1の髪の色、HO2の目の色をしています。 →同梱NPC画像は、髪の色と目の色が変更可能! 自探索者たちの色に変更して、自探索者たちの「子ども」画像を作ってみてください! ●あらすじ ある日きみ(HO1)の部屋に突撃してきたのは、5歳くらいのキュートな幼児。 きみに抱き着き、第一声は「ぱぱ!認知して!」 え!? 自分の子ってどういうこと!? しかも、そこにHO2が鉢合わせて!? これ、一体どうなっちゃうのー!? ●ハンドアウト ・HO1:ぱぱ 男性探索者限定。子を作った心当たりはなくてOK。ただしひどい目にあいます。 ・HO2:まま 自由。ままと書いてあるが、性別も問わない。 HO1となかよしor犬猿だと楽しい。 ひどい目に合う人を支えたり、指さして笑ったりしたい人向け。 ※会う約束をしたところから物語が始まるため、HO1とHO2は最低限知人である必要があります。 ※いわゆる「うちよそ」的な流れになっても問題のないふたりで来ることを、強く推奨します。 ●注意事項 ・高校の保健体育の授業程度の性的な話、およびR15要素を含みます。苦手な方はご注意ください。 →しかも結構序盤にあります。そのつもりで覚悟とやる気をキメてお越しください。 ・R18になるほどの要素はありません(少なくともシナリオからの提示はありません)が、やろうと思えばやれるシーンがなくはありません。やりたい場合は自己責任で。 ・タイトルの「俺とお前の子」という言葉は、必ずしも子どもとの血縁関係を証明・保証するものではありません。広義の意味です。 ・このシナリオの6割ほどはギャグと茶番でできていて、のこり4割はホラーと感傷でできています。テンションの温度差で風邪をひくタイプのシナリオです。 ・『クトゥルフ神話TRPG』のシナリオです。グロテスク・ホラー要素が苦手な方はご遠慮ください。 ・子どもがかわいそうな目に合う場面があります。 ・ほぼ確定でロストのNPCがいます。 ●遊ぶのに必要なもの ・探索者に必要なもの: 見知らぬ子供相手でも、とりあえず世話をできる寛容な心 ・プレイヤー(以下PL)に必要なもの: スマホやパソコンなど、ネット検索を使える環境 ●事前準備 各PLは、セッションが始まるまで(あるいはキーパー(以下KP)が定める期限まで)に、 ・探索者の髪の色(髪を染めたりしている場合は、地毛の色も) ・探索者の瞳の色(カラーコンタクトなどを入れている場合は、素の瞳の色も) の2点を事前にKPに伝えておいてください。 ●一式セット内容 ・シナリオREADME ・シナリオフォルダ -シナリオPDF -シナリオtxt ・画像フォルダ - NPC画像 →NPC画像psd →psdファイル解説画像 →NPC画像色差分png(110種類色違い×2種衣装差分) →画像ファイルの扱いに関してREADME - トレーラー4枚 - ロゴ ・おまけフォルダ - 参考用BGMリスト ●クレジット ※敬称略 シナリオ制作:殻付飛鳥(@karatuki_egg) NPC画像制作:三ツ井問(@321toi_mitsui) トレーラー制作:きこ(@kiko_trpg) DTP:殻付飛鳥(@karatuki_egg) テストプレイ協力:キャロカゼ、焼六、ウェル、やまと、さーしゃ、あめ、竜宮司、まうまう(順不同) ------------ 本作は、「株式会社アークライト」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『クトゥルフ神話TRPG』シリーズの二次創作物です。 Call of Cthulhu is copyright ©1981, 2015, 2019 by Chaosium Inc. ;all rights reserved. Arranged by Arclight Inc. Call of Cthulhu is a registered trademark of Chaosium Inc. PUBLISHED BY KADOKAWA CORPORATION 「クトゥルフ神話TRPG」